R7_HPtop2

宇和島市立三間小学校

愛媛県宇和島市三間町宮野下493番地
TEL 0895-58-2030
FAX 0895-58-2086

※本HPは以下の愛媛スクールネットポリシーに準拠しています。

 https://ehime-c.esnet.ed.jp/site-policy.html

お知らせ

R7 三間小学校日記

それぞれの準備で忙しい4月

2025年4月2日 15時14分

今日は、すっかり雨になり、山々に霞までかかっています。

IMG_2920b

でも、先生方は、子どもたちを迎えるために、忙しく働かれています。がんばってくださいね!

IMG_2925a

昼間なのに、職員室はカーテンを閉めているんですね。どうしてでしょうね。

IMG_2929a

そこに、卒業生が来校。聞くと、中学校の入学式の準備の関係だということです。

IMG_2930a

IMG_2932a

玄関から入ると、元学級担任の先生がホールからあわてて迎えていました。中学校の入学式に備え、準備や打合せを済ませて帰っていきました。みんながそれぞれに、新学期の準備に忙しい4月。中学校生活への期待も大きく膨らんでいることでしょう。みんな、がんばれ!

ブログ

2/12 学習発表会(前半)

2025年2月12日 18時30分

 学習発表会は、1年生のかわいい、元気いっぱいの挨拶から始まりました。

DSC02261

1 1年生の一日(1年生 生活科ほか)

DSC02264

DSC02275

DSC02287

 朝の会から始まり、1時間目の音楽は鍵盤ハーモニカや鉄琴、タンブリン、スズを使っての合奏。2時間目の国語は群読の「おむすびころりん」。3時間目の体育はダンスという1日の授業風景を、先生役も児童が演じて発表しました。

2 ニュース特集!「三間米と防災」(5年生 総合的な学習の時間)

DSC02292

DSC02297

DSC02310

DSC02323

 総合的な学習の時間で学んだ「三間米」と「防災」について、米作り体験や十本松峠登頂、フィールドワークなどを通して学んだことや調べたことを、ニュース番組風に仕立てて発表しました。社会科で学習した情報発信の学習も生かして、VTRやスライド、発表原稿も自分たちで作りました。

3 発見!「三間のいいところ」(3年生 総合的な学習の時間)

DSC02340

DSC02342

DSC02341

 三間のいいところコンテストと称して、「道の駅みま」「三間米」「畦地梅太郎さん」「井関邦三郎さん」について、見学したり取材したりしたことをスライドにまとめ、分かったことや考えたことを発表しました。また、三間町をイメージする曲として、「花笛」を、3年生になってから教わったソプラノリコーダーで演奏しました。