校庭の桜が満開です
2024年4月1日 16時35分卒業式・修了式には、まだつぼみだった校庭の桜の花が満開です。
卒業式・修了式には、まだつぼみだった校庭の桜の花が満開です。
年度末の異動で、5人の先生方が退職・転任されます。
離任式では、学校長による紹介の後、お一人お一人からお別れの挨拶がありました。
その後、代表児童によるお別れの言葉と花束の贈呈を行い、感謝の気持ちを伝えました。離任式後は、花のアーチの下を、全校児童が拍手でお見送りしました。
5人の先生方、それぞれの立場から、三間小学校の子どもたちのために、温かいまなざしと愛情をもってご指導いただき、ありがとうございました。新任地においても、変わらない愛情を注がれ、お元気にご活躍ください。
3月25日、修了式を行いました。1年生24名、2年生17名、3年生14名、4年生36名、5年生26名が、それぞれの学年の課程を修了しました。
学年の代表児童が、立派な返事と態度で、修了証書を受け取りました。また、学年ごとに返事をして、全員がまっすぐ前を向いて起立をしている姿はとても立派でした。
1年生代表児童が、1年間を振り返って、文字や計算練習をがんばたこと、友達と仲よくできたことなどを、はっきりとした声で堂々と行いました。
学校長からは、修了式は卒業式同様、節目の時であり、この節目の時に、1年間を振り返って「何ができるようになったのか」「うまくいかなかなかったこと、もう少し頑張れたことは何だったのか」をもう一度頭の中で整理し、心で考えてみましょう。それができたら、「次の目標」を立てましょう、という話がありました。
明日からは春休みです。事故やけが、感染症に気をつけて元気に過ごしてください。
本日、令和5年度卒業式を行いました。
緊張した表情で入場してきた6年生23名は、やはり緊張してはいるものの、全員が大きな声で返事をし、立派な態度で卒業証書を受け取りました。
在校生は、お別れの言葉と歌「明日へつなぐもの」に感謝の気持ちを込めて精一杯伝えました。また、卒業生からは、6年間を振り返ってのメッセージに続いて、思い出を大切にしながら未来を信じて飛び立つという決意を「旅立ちの日に」に込めて歌の披露がありました。
最後の学活を終えた卒業生は、在校生が見送る中をにこやかな表情で卒業していきました。送り出される6年生も、送り出す1~5年生も、とても立派な態度ですがすがしい気持ちになる卒業式でした。ありがとう6年生! ありがとう1~5年生!
3月21日(木)、今年度最後の給食でした。給食当番にもすっかり慣れ、しっかり食べられるようになった1年生。6年生にとっては小学校生活最後の給食です。今年もおいしい給食を提供していただいた三間調理場の皆さん、ありがとうございました。
教室を回っていて気付いたのですが、どの教室も背面掲示が外され、すっかり片付けられていました。午後からは、4・5年生が明日の卒業式の準備をしてくれました。
きちんと整えられた式場。卒業生へのメッセージボード。明日の卒業式に向けて準備万端です。
(これは、19日(火)の学校の様子です。)
卒業式(22日)を間近に控え、歌の練習をする下級生。本番に備えて、休み時間にもピアノの練習をする6年生。卒業式に向けた準備が着々と進められています。
また、そんな中ではあっても、普段と変わらない学校の風景もありました。
1年生が、プログラミングに挑戦していました。ICT支援員さんにも入っていただき、画面上のボールを移動させたり、移動の時間を設定したり、ボールの色を変えたりするプログラム。説明をよく聞いて操作し、「できた!!」「ここをこうすると、動くよ」など、教え合ったり見せ合ったりしていました。
2年生は、紙皿を使った「さかなの飾り」を作っていました。色紙をいろいろな形に切って、並べ方を工夫しながら色とりどりの模様の魚が出来上がっていました。今年も、たくさん切ったり、貼ったり、色を塗ったり、自由な発想から数々の作品が生まれました。
3年生は算数の時間でした。学年のまとめの問題をしていたようです。先生に確認してもらいながら、新しい問題にどんどん挑戦していました。
4年竹組は、体育で「グリッドサッカー」をしていました。ボールをうまくコントロールして、パス。受けたパスから、シュート。あたたかい日差しを浴びて、とても気持ち良さそうです。
4年松組は、国語や総合的な学習の時間に書き溜めたワークシートや作品を、詩集やアルバムにしていました。オリジナルの作品集を開けば、自分の頑張りを確かめることができますね。
5年生は、音楽の時間でした。「こげよマイケル」や「ゴジラ」など、いろいろな曲に合わせて手拍子を打っていました。手拍子を打つだけですが、何だか楽しい気分になります。
今日は、6年生の「卒業お祝い給食」でした。
多目的ホールに準備されたおいしそうなメニューの数々。プレートに取りながら迷ってしまいます。
「後からおかわりもできるよ。」
「じゃぁ、後からもう1回来よう。」
ということで、全員が取り終えたので、「合掌 いただきます。」
しばらく対面で会話をしながらの給食ができにくかったことも話題にしながら、楽しく、そしておいしくいただきました。給食調理場の皆さん、ありがとうございました。
(連日の6年生特集になってしまいました。ごめんなさい。来週は、他の学年にも取材に行きますね。)
6年生が、お世話になった先生方を招いて、謝恩会を開いてくれました。
はじめの言葉に始まり、お茶と手作りクッキーでしばらく歓談。その後は、なわとび対決、ダンス、ゲームと楽しい出し物が続きました。先生方一人一人に感謝のメッセージが添えられた、手づくりのコースターとペーパーウェイトまで用意されていました。大切に使わせてもらいます。
最後に、全員によるリコーダー演奏があり、終わりの言葉まで、心のこもった手作り感満載の謝恩会でした。6年生の皆さん、ありがとう! 皆さんも、残り少なくなった小学校生活を楽しんでくださいね。
13日、卒業式のリハーサルを行いました。
3月になってから、6年生は入退場や証書授与の仕方、メッセージや歌の練習をしてきました。また、1~5年生は、朝の会や帰りの会等を利用して、それぞれに歌の練習をしてきました。
(11日、朝の会の前に合同で歌の練習をする1年生と4年生)
全校児童がそろっての初めてのリハーサルでは、式の流れや様子、歌のタイミング等がつかめたと思います。卒業式まであと1週間ほど。反省を生かして、送り出される卒業生にとっても、送り出す在校生にとっても最高の卒業式になるようにしたいと思います。
今年度5回目となる避難訓練は、予告なしの避難訓練でした。今回は授業中ではなく、子どもたちが清掃活動を終え、教室移動をしている時間帯に行いました。
地震はいつ起こるかわかりません。教師が近くにいない場合もあります。子どもたちは、教師の指示がない状況の中で、自分で考えて「自分の命を守る行動」をしなければなりません。
安全確認のために、全校児童が運動場に集められました。
避難に関しては、①押したり、走ったりすることはなかったか、②放送をしっかりと聞いて行動できたか、③しゃべらず、真剣に参加できたかなどの振り返りを行いました。また、身を守る行動については、④「物が倒れてこない、落ちてこない、動いてこない」場所だったかが大事です。
④については、これから避難訓練を重ねるごとに、一人一人が判断し、身に付けていってほしい行動です。今日の振り返りを、次回の訓練に生かしてほしいと思います。
(掲載を逃していました。1か月ほど前の記事になります。)
2月9日、宇和特別支援学校から、ふれあい親善大使として今年3回目になるK君の訪問がありました。
1回目、7月6日には、体育でダンスやボールを使った指令ゲーム、フラフープくぐりなど、一緒に体を動かしながらの交流でした。
2回目、12月1日には、外国語でアルファベットのカードを使ったゲームを楽しんだり、ボッチャを楽しんだりしました。
そして2月9日、今年3回目となるの交流活動を行いました。今回は、季節の行事にちなんで鬼の絵を描き、それをペットボトルに貼りつけて「節分ボーリング大会」を企画しました。
グループごとのボールキャッチで体を慣らし、いよいよ鬼退治! 多目的ホールでは、ボールを転がしたり、倒れたペットボトルの数を数えたりととても盛り上がっていました。活動の最後には「来年も一緒に交流を」と、いつまでも玄関先で手を振り合っている子どもたちの姿がありました。
お弁当を食べた後は自由遊びです。公園の遊具や学校から持って行ったボールなど、思い思いに遊んでいました。風はあったものの、温かい太陽の光の中を、子どもたちはたっぷりと遊ぶことができました。
なかよし遠足では、「増やしたいこと」も「減らしたいこと」も、みんなが達成できたようです。みんなにとって、思い出に残る楽しい遠足になりました。
午前中にいっぱい歩いて、いっぱい遊んだので、お腹もぺこぺこです。学年に関係なく、声を掛け合ってお弁当の輪ができていました。みんなでお弁当を見せ合ったり、代えっこしたり、おしゃべりをしたりしながら、楽しくお弁当を食べました。
昼食までは、グループごとでの遊びでした。
6年生を中心に話し合い、「ケイドロ」や「こおり鬼」をして遊んでいました。上のグラウンドも使って、広い公園内を自由に走り回ることができ、1~6年生3グループが、それぞれに仲良く遊ぶことができていたようです。