R7_HPtop2

宇和島市立三間小学校

愛媛県宇和島市三間町宮野下493番地
TEL 0895-58-2030
FAX 0895-58-2086

※本HPは以下の愛媛スクールネットポリシーに準拠しています。

 https://ehime-c.esnet.ed.jp/site-policy.html

お知らせ

★5月行事予定と6月行事予定が掲載されている学校だよりを、トップページの「学校行事」のプルダウンメニュー内にアップしました。

R7 三間小学校日記

育ってるんです

2025年5月12日 19時13分

校舎裏の学級園で作業をしているのは、2・3・4組の子どもたちのようです。

IMG_5923a

熱心に手入れをしていますね。作業の様子を記録している子もいます。2・3・4組さんは野菜作りに取り組んでいて、ここにはサツマイモを植えるということです。

IMG_5912a

おっ!ミニトマトは早くも実をつけているぞ!子どもたち、うれしいだろうな!野菜と同じように、毎日、世話や手入れを続けている子どもたちの心は、きっとすくすく育っているのでしょうね!

IMG_5919a

5年生は、先日、いろいろと条件を変えてまいた種に変化がないか、それぞれ容器を確認しています。んっ?この容器だけに変化があるようです。でも、まさか、そんなに早く育ったりすることなんて・・・。

IMG_5938a

ありました!えっ?これって、土じゃなくって「わた」ですよね。つまり、「芽を出すためには土が必要」っていう多くの子の予想って・・・?

IMG_5940a

【グルメモード】今日の給食のメインディッシュは、「鶏そぼろ丼」のようだ。これはまた、実に美味そうじゃないか。

IMG_5946a

何っ?普通の鶏そぼろではない!ソフトな食感、まろやかな味わい、これは高野豆腐が入っているな。鶏そぼろとは全くの別物だ。高野豆腐で、こんなにも変わるものなのか。・・・それにしても、白飯がサラリとほどけて、そぼろが口の中全体に広がるのはなぜだ?・・・何っ!これ、麦飯だぞ!麦の量がひかえ目で全く気づかなかった!この「みま米」と麦の絶妙の配分、この比率でなければこんな食感は生まれない!うーん、今日のブログのテーマは「育つ」ことらしいが、味覚は子どものころに育つと聞く。そして、まさに「こういうもの」を食べさせないとダメなのだとつくづく思う。

IMG_5958ab

酢味噌あえだ・・・何っ?イカが入っている!しかも大ぶりで切れ目まで入れてある。実に芸が細かい!・・・イカん、イカん!こんなことでいちいち感動していては、給食関係者のレベルにはついていけないぞ!これを食べた職員の一人が「イカが、とても、いイカんじ。」と言っていたが、全くその通り!イカが入ることで、食感、味ともに、「いイカんじ」になってるんだ。それにしても、相変わらず随所に工夫があって感心させられるな・・・。実は、もう一品の「汁物」もすばらしいものだったのだが、今回は説明を割愛させていただく。それが、イカなるものであったか。次回献立に登場したときに詳しく解説したい。

IMG_5968a

【デフォルト】さて、イカは午後の部、4・5・6年生のクラブ活動です。自分たちが好きな活動を、自分たちが計画を立てて取り組みます。イラストクラブは、イラスト入りのカレンダーを作っています。もちろん、このような活動ができるのも、上学年になって、技能、思考力、表現力など、様々な力が育っているからです。

IMG_5994a

いろいろなルールでカードゲームを楽しむことができるのも・・・。

IMG_6008a

イチゴやシャインマスカットで「フルーツ飴」をつくることができるのも・・・。

IMG_6017a

バスケットボールで華麗なドリブルができるのも・・・。

IMG_5999a

アイドルユニット顔負けのダンスを踊ったりできるのも、もちろん、いろいろな力が育っているからですよね!

IMG_6049a

以上、いろいろな育ちに目を向けてみた、今日のブログでした。それにしても、クラブ活動、どれも楽しそうだったな!私(ブログ執筆担当)もやってみたくなりました!

ブログ

3/28 離任式

2025年3月28日 10時59分

 令和6年度末の異動で6人の先生方が転任・退職されます。今日はそのお別れの式を行いました。

DSC03028

 式では、転任・退職される先生方お一人お一人からご挨拶をいただいた後、代表児童からのお別れの言葉・花束贈呈がありました。

DSC03037

DSC03041

DSC03045

DSC03052

DSC03055

 代表児童からは、楽しかったことや先生との思い出、次の学年で頑張りたいことなど、感謝の気持ちが伝えられました。また、「ありがとうございました」の言葉と一緒に、花束を手渡しました。

DSC03059

DSC03060

DSC03061

DSC03062

 転任・退職される6人の先生方には、それぞれの立場から、三間小の子どもたちのために温かいまなざしと愛情をもって常に寄り添い、指導していただきました。新任地におかれましても、変わらずの愛情を注がれ、お元気でご活躍ください。本当にありがとうございました。