R7_HPtop2

宇和島市立三間小学校

愛媛県宇和島市三間町宮野下493番地
TEL 0895-58-2030
FAX 0895-58-2086

※本HPは以下の愛媛スクールネットポリシーに準拠しています。

 https://ehime-c.esnet.ed.jp/site-policy.html

お知らせ

R7 三間小学校日記

特集「レクリエーション的」な活動

2025年7月16日 18時45分

今日は、交流会を含めてレクリエーション的な活動についての特集といたします。まず、先日から紹介している、2・3・4組との交流会。今日は3年生です。いちばん人数が多い学級ということもあり、とても盛り上がりました。はじめは、音楽に乗って、みんなで会場を歩きます。

IMG_8834a

「爆弾ゲーム」。爆弾が落ちたら、自己紹介をして、好きな食べ物をいいます。「カレー」と答える子が多かったかな。

IMG_8849a

IMG_8844a

さあ、その次は、すっかりおなじみの「自分の陣地から風船を出す」ゲームです!会場は、一瞬で騒乱状態に!いやはや大変なことになっていますよ!

IMG_8863a

IMG_8888a

IMG_8870ab

風船を、打ち返します!打ち返します!

IMG_8875a

IMG_8897a

結果、風船をほとんど陣地の外に出していた、この班の優勝です!おめでとうございます!

IMG_8884a

さあ、さすがに1年生のときにはしませんでしたが、このあとは、「風船を割る」時間です。もしかしたら、これが、いちばん楽しみだったかな?

IMG_8915a

勝手に割れてしまうこともありますが、いざ割ろうとしたら、なかなか割れないんですよね。

IMG_8920a

さあ、こちらはどうでしょうか?ねらいをさだめて・・・

IMG_8924a

あえなく、風船は、すりぬけたもようです。以上、とても活気のある交流会の様子でした。

IMG_8922a

今日の給食のメインは、「さばの塩こうじ焼き」でした。

IMG_8949a

【グルメモード】見てほしい、この塩こうじのかかった焼き目を!実に美味そうじゃないか!さばは、シンプルに塩焼きにしても美味いが、塩こうじに漬けると、味わいにいっそう深みがでる。特に脂の少ない背の部分でそれがよく分かる。塩サバ、サバ味噌、塩こうじ・・・どれも美味くて、甲乙つけがたい。おそらく、その日の魚の身の状態や、食べ手の気分や体調で、もっともおいしい調理法が決まってくるのだろう。そして、今日の私については、塩こうじ焼きが一番だったことは言うまでもない。

IMG_8967a

「ピーナッツあえ」。野菜を調味料であえたものだが、ピーナッツとピーナッツバターというコクのある食材を加えることで、野菜をより美味しく食べられるようにしている。それにしても、この「小松菜」のシャキシャキとした食感は最高だな!それから「ツルムラサキ」のぬめりと。それぞれの野菜の特徴や美味さが、とてもよく伝わって、とても楽しい料理だ。それも、ピーナッツとピーナッツバターの下支えが、あるからこそなんだろうな。

IMG_8972a

【デフォルト】午後もやっぱり「レク系」で。水泳かと思いきや、これは「水球」。6年生がレクリエーションで行っているようです。この時期、学期のまとめや夏休みの準備に見通しが立ったら、学習に関連させてレクリエーションをしていることがよくあります。

IMG_8989a

たくみにボールを運びます。子どもたちにとって、水泳というより、バスケのイメージでしょうか。

IMG_9002a

シュートを打ちます。それを阻止します。けっこう、さまになっていますね。

IMG_9006a

「ポートボール」のように、水泳を休んでいる子が、ゴール役を務めています。そうか、これで、全員参加のゲームになりますね。

IMG_9027a

IMG_9012a

おっ!シュートを放ちました!ディフェンスは、全くとどかないぞ!

IMG_9034a

ゴーーーーーール!!けっこう一方的な試合になっていましたが、ふだんはすることのない活動をして、みんな十分楽しめていました。

IMG_9033a

以上、これも、学期末ならではなのでしょう。レク的な活動を紹介させていただいた、今日のブログでした。

ブログ