9/17 見学遠足(+5年生の出し物)
2025年9月17日 15時30分🌟 5年生の大洲青少年交流の家利用活動(9月15日・16日)の様子は、今年度の三間町小学校連合の当番校(二名小学校)が、参加児童の様子をまとめて紹介することになっていますので、二名小学校のブログをご覧ください。
今日は、見学遠足の日。1年生は、虹の森公園のお魚館に行きました。
お魚館といえば、やっぱり、ペンギンの行進ですよね。
その後、みんなでおいしくお弁当を食べます。
2年生は、市立図書館に見学です。
書庫も見せていただきました。
見学後は、和霊公園で、お弁当を食べて遊びました。
3年生は消防署見学に行きました。
救急車の中も見せていただきました。
その後は、城山に登って、お弁当を食べて遊びました。
下山後、思いもよらない方(?)に見送っていただきました。意外にサイズが大きくて、おどろきました。
4年生は伊達博物館に行きました。
いろいろな展示物を説明していただきました。
宇和島の歴史や文化を、しっかりと学ぶことができました。
昨日の夜、大洲青少年交流の家に5年生の様子を見に行ったとき、キャンドルサービスで三間小の出し物を披露していましたので、その様子を何カットか紹介いたします。「桃太郎」をもじった「梅太郎」という自作劇です。
横暴を極める鬼どもを退治するするために、犬、サル、キジを仲間につけた梅太郎は、鬼ヶ島に乗り込みます。
梅太郎以下、仲間たちの奮闘に、威勢のよかった鬼たちは、しだいに追いつめられていき・・・
ついに親玉を退治するに至ります。めでたし、めだたし(?)
6年生は、来週、修学旅行をひかえているため、見学等には行かずに、通常授業を行いました。修学旅行の準備も万端のようです。楽しみですね!
どの学年も、しっかり活動ができている様子がよく分かった、すてきな一日でした。