準備は続くよ、夜までも?
2025年4月4日 19時55分なんだか、少し心配になるようなタイトルですが・・・朝の運動場。春休みだというのに、もう、だれかがグランド整備をすませています。「運動場は学校の顔」とは言われるものの、先生方、最初から「飛ばし過ぎ」では?
先生方は、子どもたちを迎え入れる準備で、朝からせっせとは働いています。教材をどんどん搬入しています。
エアコンのフィルター掃除。これは、春休みなど長い休みの間に、どこの学校でも見られる「あるある」ですね。
スクールサポートスタッフさんも来られていて、働かれていました。学校の細かい業務内容を熟知されているようで、間断なく作業をされています。
玄関で作業をされている先生がいます。昨日のブログで「一人飯のご選択」をされた若手の男性の方です。・・・んっ?大丈夫ですか?この画像、「校内の秘匿情報」にあたるのではないですか?
そうか、靴箱のクラス配当をしていただけか・・・。こんなところで、本校(うち)のこざかしい画像編集者は「しっぽを出したり」はしないか・・・。
やっぱりそうか。靴箱のクラス配当が終わったら、靴箱の掃除が始まりました。
出た!加工画像!しかもモザイク!きっとこの画像には「非常に重要な情報」がかくされているんだ!でも、私(ブログ執筆者)には、どこの教室かも、だれが写っているのかも分からない・・・。もしこれで何かが分かるようなら、かなりの上級者でしょう。(何の?)
すっかり日が暮れました。お仕事を終え、先生方は帰宅されました。おつかれさまでした。ブログのタイトルから感じた、「一抹の不安」は「杞憂に終わった」ようです。
あっ!校舎のとんがり帽子についている「一筆書き的な金属部分」が夕日に映えて光っている!道路との位置関係で、校舎が「北向き」なのが気にはなっていましたが、午後に少しだけ日が当たるんだ・・・。
これはきっと校舎の設計者のアイデアだ。北向きにせざるを得なかった校舎を、何とか「映えさせる」ことはできないかと考えて、この金属部分をつけたんだ。この設計者の気概に、一番ふさわしい言葉は「職人の矜持(きょうじ)」になるんだろうな・・・。
夜の学校の一室。あっ、まだ「働いて」いる!・・・いや、これは、仕事帰りの保護者の方々が集まって、今年のPTA活動の相談をしてるんだ。そうか、こんなことも、大事な「準備」のひとつなんでしょうね。
あっ!話し合いの司会をしているのは、三間小(うち)の先生だ!この先生、朝早くから学校にいて、昼からは出張に行かれたけど、また帰ってきて仕事をされてるんだ!私(ブログ執筆者)の不安が的中してしまった!こんなことだから、学校はブラッ・・・。
えっ?この人は校長先生ですか?そうか、よかった。それだったら大丈夫ですね。(おいおい!いったい何がどう、大丈夫なんだ?)
いずれにしても、子どもたちを迎え入れる準備は、ほぼ終わりました。来週月曜日は、一部の子どもたちが学校に来て、入学式準備をします。さあ、いよいよ、「始まり」ますよ!