HPtop_コスモス_読書の秋編

宇和島市立三間小学校

愛媛県宇和島市三間町宮野下493番地
TEL 0895-58-2030
FAX 0895-58-2086

※本HPは以下の愛媛スクールネットポリシーに準拠しています。

 https://ehime-c.esnet.ed.jp/site-policy.html

お知らせ

R7 三間小学校日記

11/13 4年ボッチャ講習会ほか

2025年11月13日 17時55分

最近の三間小の朝は、ホールから聞こえてくる3・4年生の合唱で始まります。おっ、先生方もノッていますね。

IMG_4503a

IMG_4507a

4年生は、老人クラブの方々による「ボッチャ」の講習会がありました。

4年生_総合_丸山智清_2025年11月13日のノート (2)

「ボッチャ」は障がい者スポーツのひとつで、4年生は、福祉学習の一環として学びます。まず、実際にプレイされているのを見ます。

4年生_総合_丸山智清_2025年11月13日のノート (7)

さあ、実技の開始です。おっ、けっこう様になってるぞ!

4年生_総合_丸山智清_2025年11月13日のノート (6)

見事すぎるスローイングです!

4年生_総合_丸山智清_2025年11月13日のノート (1)

あっ、これは見るからに「重要な局面」ですね。さあ、どう攻めますか?

4年生_総合_丸山智清_2025年11月13日のノート (9)

楽しく活動しながらも、友達のサポートがしっかりできていますね。すばらしい!

4年生_総合_丸山智清_2025年11月13日のノート (4)

老人クラブの皆さん、今日は本当にありがとうございました。また、いろんなことを教えてくださいね。

4年生_総合_丸山智清_2025年11月13日のノート

3年生は、何をしているのでしょうか?

IMG_4509a

ああ、これは版画ですね。紙などを重ねて作ったものに、インクをつけて刷るってわけですね。

IMG_4510a

おっ!「うまくできたぞ」って顔!その調子ですよ!

IMG_4512a

6年松組も、版画をしているようです。そうか、この時期、多くの学年が版画に取り組むのか。

IMG_4559a

何やら議論をしていますよ。友達や先生が、だれかの作品のまわりに集まっています。

IMG_4560a

海ガメの版画です。とっても細かくて上手ですね。この作品のよさを学び合っているのかな?それとも、「この部分は、こう表現するのが最適解だろう。」とか言い合ってるのかな?

IMG_4561a

しっかり作業をしたあとは給食です。今日は、サバの照り焼き、いそかあえ、豚汁です。

IMG_4517a

見てください、この照り!ぜったい「美味いやつ」ですよ!

IMG_4523a

IMG_4539a

IMG_4548a

これが「美味いこと」は、「おいしい顔」を並べている6年竹組の様子からも分かりますね。

IMG_4556a

もう1クラス、おかわりに群がっている3年生の様子からも、それがよーく分かります。

IMG_4550a

さあ、今日のシメも、5・6年生の合奏ですよ!日に日にボルテージが上がってきています!

IMG_4568a

もうみんな「小さな演奏家」ですね!

IMG_4566a

音楽会まで、あと少しです。1回1回の練習に、それこそ本番のつもりで取り組んでくださいね。

IMG_4571a

以上、終わってみたら、技能系の活動ばかり取材していた1日になりました。明日も、よい1日になりますように・・・。

ブログ

6/28 学校運営協議会

2024年7月1日 12時51分

 28日(金)は、宇和島市に大雨警報が発表されたため、学校は臨時休業でしたが、夕方から第2回学校運営協議会を開催しました。今回は「児童生徒をまもり育てる協議会」を兼ねており、交通安全協会の方やPTAの各委員長さん等にも参加していただきました。

DSC08387

DSC08388

熟議のテーマは「校区の危険な場所はどこだ!?」。主な意見は次のとおりです。

〔危険な場所〕

① 三間小学校正門から東西に延びる道路(東は駐在所~商店街~西は酒店付近)

* 道幅が狭い、交通量が多い、時間帯によっては歩行者も自転車も多く通る。

② 商工会近くの幅の狭い橋

* 川に魚やザリガニがいないかと欄干から川をのぞき込む児童がいる。

③ 郵便局前の交差点付近

* 駐車している車、車庫から出てくる車、駅方面から来る車があり、児童が通っているとハラハラする。

④ 自転車の乗り方

* 戸雁の団地から自転車が一時停止せずに道路に飛び出してくることがあり、急ブレーキをかけた。

* 三間運動公園の坂道を自転車でスピードを落とさず下ってくると、成妙方面から来る車には見えにくく危険。

⑤ 商店街および裏路地の古い建物の瓦や塀

* 4月の地震の後、古い建物の瓦がずれ落ちそうになったり、ひびが入ったりしている塀がないか気になっている。

DSC08396

DSC08393

〔こんな意見もありました〕

〇 外での遊び方は概ね良好で、自転車もヘルメットをきちんとかぶっている。

〇 外遊びをしている子どもは少なくなった。家で遊ぶ子どもが多くなり、ゲームやSNS等でのトラブルが心配だ。

〇 自転車の無灯火やながら運転等に対する罰則・罰金が科せられるようになる。大人の自転車の乗り方が子どもの手本となるようにしたい。

〇 三間小西門の道路は道幅が狭く危ない。子どもたちの下校の際、駐車場への車の乗り入れは控えてほしい。

 これらのことは、夏休み前の地区別懇談会の際に情報共有したいと思います。これからも、子どもたちの登下校、放課後や休日の遊び方・過ごし方などを共に見守り、子どもたちの安全・安心、健全育成にご協力ください。よろしくお願いします。