HPtop_稲刈り_ハロウィン編

宇和島市立三間小学校

愛媛県宇和島市三間町宮野下493番地
TEL 0895-58-2030
FAX 0895-58-2086

※本HPは以下の愛媛スクールネットポリシーに準拠しています。

 https://ehime-c.esnet.ed.jp/site-policy.html

お知らせ

🔷11月行事予定(学校だより)を、トップページの「行事予定」にアップしています。

R7 三間小学校日記

10/28 読書集会・陸上記録会表彰ほか

2025年10月28日 19時03分

今日は火曜日。赤十字委員会のベルマーク・古切手回収の日です。今日もたくさんの子が持ってきてくれました。

IMG_3083a

3年生の朝の会の様子。連合音楽会で歌う歌を歌っています。大きく口が開いていて、すばらしいですね!

IMG_3091a

IMG_3092a

今日は、諸事情で、3年生の取材が多くなりました。先日も行っていた、かがみで太陽の光を反射させる実験です。

IMG_3100a

いくつものかがみで光を集めると、とっても明るく、あたたかくなるようでした。

IMG_3101a

4まいのかがみの光を集めると、50度くらいまでいきましたよ。これはすごい熱ですね。

IMG_3110a

つぎは、何をしているのでしょうか?

IMG_3186a

今度は、虫めがねで、もっと光を集めています。上手に光を集めるのは、けっこうむずかしいようです。

IMG_3187a

すごい!光を小さく集めると、もくもくとけむりが出はじめました。いまにも燃えそうです!

IMG_3196a

紙がこげて、こんなにあながあいてしまいましたよ!

IMG_3179a

しっかり学んだら給食です。今日は、秋のピラフ、豚肉のカリン揚げ、ほうれん草とえのきのサラダ、野菜スープです。

IMG_3212a

「秋のピラフ」って、ステキですよね。栗まで入ってますよ。そして、カリン揚げは、みんなの大人気メニューです!

IMG_3238a

IMG_3218a

IMG_3243a

3年生の食べっぷりを見れば、そのおいしさがよく分かりますね。

IMG_3213a

きのう図書委員さんが練習していた、読書集会が始まりました。まずは、図書委員会による、物語の読み聞かせです。

IMG_3112a

読み聞かせをした、物語の内容についてのクイズです。たてわり班で、話し合って答えを考えます。

IMG_3115a

みんな、ほとんど正解だったようです。きっと「聞く力」がついているんですね。

IMG_3116a

次は、先生の好きな本クイズ。校長先生は「しゅくだい」という本がお好きだということです。どんな本かな?いちど読んでみたいですね。

IMG_3121a

読書感想文を3人の代表の子が読みました。どれもとってもすばらしい感想文でした。また、その本にもきょうみがわきました。

IMG_3126a

IMG_3131a

IMG_3134a

その3人をふくめた6人の子に、宇和島市から賞状がとどきました。立派な感想文を書いたことが表彰されました。

IMG_3140a

6人のみなさん、おめでとうございました。これからも読書にはげんでください。

IMG_3147a

図書委員の、おわりのあいさつで、読書集会は閉会しました。

IMG_3149a

続いて、西南陸上大会と陸上運動記録会の表彰です。両大会とも、三間小の選手は、大活躍でしたよね!

IMG_3155a

IMG_3156A

IMG_3159a

IMG_3161a

もちろん、リレーメンバーは、男女とも表彰されましたよ。

IMG_3164a

IMG_3169a

こんなにたくさんの入賞者がいたんですね。みなさん、本当におめでとうございました!

IMG_3171a

宇和島市や愛媛県では「標準記録」が設定されていて、それを超えていた子も表彰されました。これもまた、さらに多くの子が受賞しました。とても多かったため、代表児童が賞状を授与されました。

IMG_3173a

「三間っ子」のがんばった成果が、たくさん見られて、とてもうれしい気持ちになった日のブログでした。これからも、こんなことが、いっぱいあったらいいですね。

ブログ

修学旅行⑩ 吉野ヶ里遺跡

2024年9月26日 17時08分

今日の佐賀は暑い! そんな中でも子どもたちは元気に見学して回りました。

1000018730

1000018770

1000018831

1000018835

1000018895

2日目の宿に向かっているバスの中は・・・カラオケの大合唱です。

1000018925