お知らせ

 宇和島市立三間小学校

DSC03070

 愛媛スクールネットからインターネット公開している全サイトにおけるサイトポリシー

愛媛県宇和島市三間町宮野下493番地
TEL 0895-58-2030
FAX 0895-58-2086

R7 三間小学校日記

食といえば?

2025年4月3日 16時13分

新年度3日目の朝。やっと晴れました。

IMG_2948a

青空に映える、白い三角帽子に春の花・・・。そうか、こんなにきれいだったんだ・・・。

IMG_2973a

お昼時。職員室は、昨日のブログでも触れた「何かの事情」で、やっぱりカーテンが閉められています。で、先生方は?

IMG_3008a

もはや写真ですらない!こうまでして何をかくしたいのか先生方!実はこれ、先生方の昼食の様子。午前中、学校に販売に来たパン屋さんの「カスタードデニッシュ」がおいしそう!(全く分かりませんが)

画像2a

あれっ?若い男の先生が、ホールで一人で食べてます。扉まで開けて。どうしてでしょう?たしかに、ロケーションや春の日差しは最高なのですが。背中には哀愁が漂っていますよ。

IMG_3007a

あっ!チャーシューに濁った褐色のスープ!これは、とんこつしょうゆ味の「ぜったいうまいやつ」だ!そうか!この先生は、カスタードの新鮮な卵黄とバニラビーンズの風味を「台無しに」してしまわないように、気を遣っていたのか!

IMG_3005a

男の先生の気配りに感心したところで、職員室の机の上に目を移すと、「4月の給食の献立表」が。

IMG_3002a

よく見ると、毎日、ごはん、ごはん。パンの日はありません。そう、三間は有名な「米どころ」。食の話題なら「バニラビーンズ」でも「俺のラーメン」でもなく、やっぱり「ごはん」でしょ!

IMG_3001a

今やお米は高級食材。さすがに給食に「みま米」は使えないだろうと用務員さんに聞いてみると、笑顔で「みま米なんですよ!」という答え。いや、驚いたな。これって、とってもぜいたくな地産地消なのかな?それとも、究極の食育なのかな?

ブログ

1/31 気が早いけど・・・鬼ごっこ

2025年1月31日 17時39分

 本日、給食の時間の放送で、5年竹組から全校児童に呼び掛けがありました。「本日昼休みに、全校鬼ごっこをするので、参加したい人は帽子をかぶって体育倉庫前に集合してください。」というものでした。

5年竹組が、全校児童を対象に初めて企画・運営するというもの。どれくらいの参加者があるのかわかりませんが、お天気もいいので、運動場をのぞいてみました。

DSC02088

思ってた以上の人数が集まっていました。説明を聞いて、早速スタート!!

DSC02091

DSC02092

運動場いっぱいを使って、10分間の鬼ごっこ(ケイドロルール!?)が始まりました。

DSC02093

DSC02099

DSC02108

DSC02107

ワークコートからは、参加したいような・・・ちょっと怖いような・・・そんな1年生が鬼ごっこの様子を楽しそうに見ていました。

DSC02103

参加した人もその様子を見ていた人も、10分間をフルに楽しんだようです。そして、初めての企画は「大・成・功!」というところでしょうか。こういう日があるのも、いいものです。