10/15 にじいろショップの練習ほか
2025年10月15日 18時49分三間中の生徒さんの職場体験も2日目。今日は、2・3・4組、4年生、6年生両組に行く日です。これは、2・3・4組の様子ですね。
生徒さんは買い物をしているようです。そうか、近く予定されている「にじいろショップ」の練習をしてるんだ。品物を売るのってむずかしいですからね。
1年生は道徳。クマの主人公の気持ちを考えて書いています。
おっ、とてもよい姿勢で書いていますね。
2年生も、作文をしっかり書いています。
びっしり書かれた「作文の構想メモ」をもとに作文しています。このような準備が大切なんですね。
3年生は体育。開脚前転の練習をしています。
おっ、これは、まちがいなく「うまくいった」って顔とポーズですね!
4年生は算数。わり算の筆算の問題をどんどん解いています。
ここの勉強ってとても大事なところですね。ひとつの「ふんばりどころ」かな。
6年竹組も算数。いつもながら、どんどん手をあげて発表しています。
これは、「比」の勉強ですね。「比の値はいくらか」といった質問です。これって、ふだん使うことのない覚えにくい内容です。ここもひとつのふんばりどころかな。
6年松組は、黒板やモニターを見ると「秋の俳句づくり」のようですが、何かの関連で、先生がご自身の中学校時代の話をされていました。
子どもたちだけでなく、職場体験の生徒さんも、聞き入っています。なんだか、とってもいい雰囲気ですね。
給食です。生徒さんが、4年生の準備を手伝っています。
今日は、焼き鳥丼、五色なます、かき玉汁です。
そう、いつもながら、おいしそうです!
そのおいしさは、6年松組と三間中の生徒さんの様子からも伝わります。
昼休み。はい、さっそく生徒さんは、しっかり「つかまって」います。
もう、べったりです。はなすもんか、といった感じでしょうか。
こちらの生徒さんは、4年生と鬼ごっこをしています。運動部できたえた走りに、子どもたちはついていけるかな?
おっ!とらえたようです!さすが、集団の力!いや、生徒さんが手加減をしたのかな?
午後、5年生は、「持続可能な社会」について勉強しています。
防災学習もそうですが、高学年になると、こんな勉強もするんですね。とっても大事なことですね。
生徒さんの「職場体験」は続きます。4年生の「秋の俳句づくり」のアドバイスをしているようです。
こちらの生徒さんは、6年竹組で、「みんなで楽しく過ごすために」という題の提案文のアドバイスをしています。こんな学習って、むずかしいんですよね。
はい、今日もおつかれさま。とってもさわやかで礼儀正しい二人です。ありがとうございました。明日も、よろしくお願いしますね。
外では、地域ボランティアの方々が、学校回りの草を刈られていました。こちらもありがとうございます。いえ、いつもありがとうございます。おかげでとてもきれいに安全になりました。
以上、今日も、いろいろな活動の様子を見ることができた1日でした。三間中の生徒さんのおかげかな?