R7_HPtop2

宇和島市立三間小学校

愛媛県宇和島市三間町宮野下493番地
TEL 0895-58-2030
FAX 0895-58-2086

※本HPは以下の愛媛スクールネットポリシーに準拠しています。

 https://ehime-c.esnet.ed.jp/site-policy.html

お知らせ

R7 三間小学校日記

小さな頑張り

2025年5月22日 18時53分

メダカの様子を毎日みている5年生。しばらく前から「卵をつけているメダカがいる」「水草に卵がついている」と言っていました。でも、理科担当の先生は、うまく確認ができなかったようです。

IMG_7416a

でも、今日は、しっかり、卵をもっているメダカが泳いでいるのが分かりました。とてもきれいなんですね。

IMG_7391a

5年生が指さす場所を見ると、水草にも、たくさん卵がついていることが分かり、採集して顕微鏡でのぞいてみました。すると・・・

IMG_7427a

なんと、卵の中に、ずいぶん育っている子メダカの姿が!これ、生まれて1週間目くらいになるようで、5年生が言っていたとおりでした。あぶなく、気がつかないうちにメダカになってしまうところでした。5年生の毎日の小さな頑張りに感謝です。あっ、もちろん「メダカのお母さん」や「この子たち」の頑張りも、忘れてはいませんよ。

IMG_7551ab

1年生は、タブレットを使って、作文をしています。もうこんなに使えるんですね。小さな頑張りの積み重ねの成果ですね。

IMG_7370a

友達の勉強の様子まで分かるんだ!なんか、完全に使いこなしているじゃないですか!

IMG_7368a

4組の子が、図書室で借りた本を見せてくれました。今、愛媛県歴史文化博物館で特別展をやっている「ね★みくんシリーズ」です。なんでも全巻読んでいるとのこと。これも小さな頑張りです。「余白のあるかわいいイラスト」「やさしさあふれるメッセージ性のある展開」が特徴ですが、こんな本をずっと読んでいる子って、きっと心が育ってるんだろうなあ。

IMG_7375a

【グルメモード】今日の給食にも明確なメッセージがある。「水産献立」だ。メインになるのは、地産地消のエース、宇和島が、いや愛媛県が誇る、養殖マダイだ。

IMG_7471a

鯛の切り身にタルタルソースをかけて焼いた「タルタル焼き」だ。タルタルソースは、白身魚とは抜群に相性がよく、しかもその相手が宇和島の鯛だ。そして、さらにそれを焼くとなると・・・うん!美味い!「タルタルずき」をもうならせる納得の美味さだ!これは「全タル連」(全国タルタル連盟※架空の団体)の総会で発表すべき水準だ!きっと全タルの機関紙「タルタル広場」にレシピが掲載され、全国の「タルタリスト」たちが、泣いて喜ぶことになるだろう。

IMG_7492a

「なすのみそ汁」。具材が夏野菜「なす」になっていて、季節感がよく出ている。これが、季節に応じて、ジャガイモだったりカボチャだったりするわけだが、個人的には外せない「油揚げ」がしっかり入っているところがうれしい。このように、みそ汁は、季節の野菜をさりげなく食べさせてくれる「名脇役」であり続けてほしいと願う。さて、もう一品、水産献立ということで、食べるサプリメント「海藻サラダ」が入っていたが、これについては、約1カ月前に紹介したため、解説は割愛させていただく。

IMG_7507a

【デフォルト】放課後、先生方が総出で、何か作業をされていました。「丸椅子」が置いてあるようですが、一体何をされているのでしょうか?でも、きっと、運動会に備えて「小さな頑張り」をされていたのだと思います。

IMG_7594a

校舎裏には、植え替えを待っている夏の花マリーゴールドが並んでいました。くきをしっかり伸ばし、出番に備えて頑張ってる様子です。麦わら帽子を被った彼女を、風に揺れるこの花にたとえた「あい★ょん」の歌がありましたが、一見奇抜に思われるその着想も、花の様子をながめていると、そのイメージがはっきり伝わってきました。

IMG_7568a

以上、いろいろな「小さな頑張り」に目を向けてみた今日のブログでした。

明日は、土日が運動会の関係で登校日になる関係で、繰替休業日、お休みとなります。子どもたちも、先生方も、ゆっくり休まれて、運動会練習の疲れをとってくださいね。(本ブログの、グルメモード担当者さん、撮影担当者さん、編集担当者さんも、しっかりお休みください。)

ブログ

3/24 卒業式

2025年3月25日 08時30分

 令和6年度卒業式を挙行しました。27名の卒業生が立派な態度で卒業証書を受け取り、御来賓や在校生の温かい励ましの言葉を胸に卒業していきました。

DSC03007

DSC03009

DSC03012

卒業生の言葉に続けて「旅立ちの日に」を合唱しました。

IMG_3344

IMG_3346

最後の学級活動を終え、運動場で待つ在校生や先生方の見送りを受けて、晴れやかに小学校を後にしました。

IMG_3347

IMG_3349

IMG_3371

中学校でも、6年間で培った力を信じて、自分の夢につながる道を力強く歩んでいってください。