R7_HPtop2

宇和島市立三間小学校

愛媛県宇和島市三間町宮野下493番地
TEL 0895-58-2030
FAX 0895-58-2086

※本HPは以下の愛媛スクールネットポリシーに準拠しています。

 https://ehime-c.esnet.ed.jp/site-policy.html

お知らせ

R7 三間小学校日記

秒速5メートル

2025年5月20日 18時19分

これが「センチメートル」だったら、新★誠監督の某アニメ映画のタイトルになりますが、そうではありません。「秒速5メートル」は(発達段階の差はありますが)だいたい「子どもが走る速さ」のイメージです。そう。今日は、運動会のリハーサル(総練習)がありました。今回は、画像を精選しても枚数が多くなってしまうため、いつもとはちがって「総覧型」の形態でご紹介させていただきます。まずは、個人走です!

IMG_7120a

IMG_7157a

IMG_7156a

IMG_7026a

次に、団体競技です。これは、低学年の「だるまさんがおどった」です。「おどる」とはどういうことかは、当日ご覧くださいね。

IMG_7144a

IMG_7149a

数日前にもご紹介した、中学年の大玉運び「押し活」です。

IMG_7030a

おっと!違う旗があがったもようです!残念!くやしがっています!

IMG_7034a

高学年の騎馬戦「いざ!出陣!三間盆地の戦い」です。ここは、前例を踏襲するかたちで、少しだけになりますが、「心の声」をご紹介します。

「あーたたたたたたたたたたたたたたたたたたたた!」「オラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラー!」

IMG_7090a

「わーちゃあああああああああー!!」「オラ?・・・オラーー!!」(※暑い中、補助に来ていただいた保護者の方々、本当にありがとうございました。)

IMG_7091a

低学年のダンス「The World is ours!」です。

IMG_7054a

バンダナをきれいに振っています。とっても上手だぞ!

IMG_7065a

中学年のダンス「Universal land」です。途中で曲調と、踊りが変わります。(あっ!言わない方がよかったかな?)

IMG_7104a

ラストは、あぐらをかいての、豪快な決めポーズ!

IMG_7114a

高学年ダンス「よさこいソーラン2025」。腰を落とした体勢がすばらしいです!

IMG_7161a

スカイブルーのはっぴが、よく映えていますね!きっと6年生にとっては、思い出の1コマになるはず。

IMG_7182a

何度かご紹介した「綱引き」です。

IMG_7133a

今日の画(え)も最高!この表情!すさまじい気合いを感じます!

IMG_7136a

紅白対抗リレー。代表児童が健脚を競います!がんばってるぞ!

IMG_7201a

手のひらを返して、低学年も上手にバトンパス!

IMG_7192a

見事なバトンパスです!この一瞬にすべてをかけます!

IMG_7203a

6年生のアンカーは、勝っても負けても、最後まで、全力でかけぬけます!それでこそアンカー、6年生です!

IMG_7200a

そして、練習のシメは、もちろん、あの言葉ですよね!「今日も、一生けん!」(全員で)「めーい!!」

IMG_7213a

【グルメモード】三間小(うち)の主任ブログ執筆担当には珍しく「総覧型」で行くとのことで、不本意ながら、私も妥協することにした。その妥協点は、この1品だけの紹介だ。

IMG_7217a

そう。この手作りゼリーだ。キャロットゼリーと名付けてあるが、みかんの果汁と果肉がたっぷり入っていて、とても美味い。もちろん、ニンジンの風味もしっかりする。なぜ、これを選んだか?今日は、非常に暑い日で、しかも運動会のリハーサルだった。分かっていただけるだろう。暑く、しかも疲れているときに、甘酸っぱいデザートのなんと美味いことか!この1品で、つかれが吹き飛んだ子も多くいただろう。長くなってしまってすまない。これは「まさに食べたかったもの」「天のめぐみ」「泣いて感謝したい」ようなメニューだったのだ。

IMG_7235a

【デフォルト】では、最後に、運動会当日の会場での「お家の人の心の声」をご紹介いたします。

「♬いつでも~探しているよ~。どっかに~き~み~のすがたを~」(ブログ冒頭で触れた某アニメ映画の主題歌、詩・曲:山★まさ★し)

・・・ということで「総覧型」ではありましたが、きちんと「オチ」はつけることができた今日のブログでした。

ブログ

3/28 離任式

2025年3月28日 10時59分

 令和6年度末の異動で6人の先生方が転任・退職されます。今日はそのお別れの式を行いました。

DSC03028

 式では、転任・退職される先生方お一人お一人からご挨拶をいただいた後、代表児童からのお別れの言葉・花束贈呈がありました。

DSC03037

DSC03041

DSC03045

DSC03052

DSC03055

 代表児童からは、楽しかったことや先生との思い出、次の学年で頑張りたいことなど、感謝の気持ちが伝えられました。また、「ありがとうございました」の言葉と一緒に、花束を手渡しました。

DSC03059

DSC03060

DSC03061

DSC03062

 転任・退職される6人の先生方には、それぞれの立場から、三間小の子どもたちのために温かいまなざしと愛情をもって常に寄り添い、指導していただきました。新任地におかれましても、変わらずの愛情を注がれ、お元気でご活躍ください。本当にありがとうございました。