R7_HPtop2

宇和島市立三間小学校

愛媛県宇和島市三間町宮野下493番地
TEL 0895-58-2030
FAX 0895-58-2086

※本HPは以下の愛媛スクールネットポリシーに準拠しています。

 https://ehime-c.esnet.ed.jp/site-policy.html

お知らせ

★5月行事予定と6月行事予定が掲載されている学校だよりを、トップページの「学校行事」のプルダウンメニュー内にアップしました。

R7 三間小学校日記

リスタート!

2025年5月7日 17時28分

連休明け。雨上がりの、ちぎれ雲の下に集うのは、もちろん三間小の子どもたちです。さあ、学校生活の再スタートです!

IMG_5532a

朝礼台に体育の先生が立ちます。この構図、すっごく絵になりますよね.。

IMG_5535a

そう!今日から運動会の練習開始です!体育の先生の「がんばるぞー!」の掛け声に、全校児童が全力でこたえます!1年生も、初めての運動会練習を、がんばってるぞー!おー!

IMG_5551a

練習の中心になってるのは、もちろん6年生。自分の役割を真剣な態度で果たしています。このような姿勢が、運動会の雰囲気を作り出すんですね。

IMG_5546a

ラジオ体操の指揮も、もちろん6年生。いいですね、指先まで「気」がこもっていますよ。

IMG_5556a

はい、隊形変換の先導も6年生。実にきびきびとした動きです。これ、練習初日でしたよね?

IMG_5542a

「赤の勝ち!」「ばんざーい!」・・・と、こんなふうに、とっても「いいかんじ」で運動会の練習が始まりました。昨日まで「大型連休」だったことがうそのようです。

IMG_5569a

一度エンジンがかかったら、もう止まりません。中学年の体育でも、子どもたちはノリノリで踊っています。

IMG_5589a

IMG_5578a

【グルメモード担当】今日の給食は、麻婆豆腐を中心にした中華セットだ。今日のブログのテーマは「再スタート」だそうだが、栄養満点で食欲がわく中華料理は、力をみなぎらせてくれるようで、テーマよく合っているといえるな。

IMG_5601a

誤解しないでほしい。あえて「マーボー丼」にしているのは、みま米との相性を確認するためだ。・・・うん、これは、ほぼ思った通りだ。ひき肉を、味噌、ニンニク、ショウガで味付けした「飯が進みすぎて困るやつ」だ。本来、麻婆豆腐は、四川料理の代表格で、山椒(正確には花)や唐辛子を多量に入れるものだが、さすがにそれは小学生には無理だ。その意味では、これは給食版の麻婆豆腐になるのかもしれないが、とにもかくにも白飯に「これでもか」というほど合う。もしも、食べ合わせの相性を数値化することができるならば、私はこの麻婆豆腐とみま米の相性は「800Aw(アウー)」以上になるものと確信している。

IMG_5623a

クラゲともやしのサラダ。これちょっと感動!食感が楽しい!中華くらげ、食感を残すように茹でられたニンジンとモヤシ、それからキュウリの細切りが、かむと違う歯ごたえと音がする。「コリコリ」「ポリポリ」「シャクシャク」「パリパリ」と、カルテット、四重奏を奏でている。この音を増幅して編集すれば、癒しのBGMにでもなりそうな気がする。いやはや、実によく作られたサラダだ。

IMG_5615a

このあめ色に輝くたたずまい!この時点ですでに、文句なしの大学芋だ!焦げる手前まで揚がったやつが香ばしくて実に美味い!黒ゴマもいい働きをしている。お気づきのこととは思うが、牛乳といっしょにいただくことで、スイートポテト的な洋風デザート風の味わいになり、二度おいしかったりもする。いやあ、期待を全く裏切らない中華セットだった。これを食べ終えた職員たちが、口々に「満足」と言っていたが、それも十二分にうなずける。だが、同じ漢字だけで、今回の食後感を表現するのであれば、「満意(マンイー)」と、中国語で言うべきだったのではないか?

IMG_5609a

さて、午後も、子どもたちの勢いは止まりません。高学年がダンスの練習をしています。連休明けの再スタートどころか、すでに加速しているようです。

IMG_5640a

そうか!「お手本」がすごいんだ!若手の男の先生が、ステージで踊っています。よくここまで腰が落ちますね!いやはや大変な身体能力です!これは、子どもたちも、つられて楽しく踊れるはずです!私(ブログ執筆担当)も一緒に踊りたくなりました。

IMG_5632a

放課後。体育の先生が玄関先で何やら作業をされています。いったい何をしてるんでしょうか?体育に関係あることなのかな?ああ、これからも、いろいろ目が離せないことがいっぱいですよ。

IMG_5627a

以上、連休明けの再スタートの様子をとらえた今日のブログでした。

ブログ

3/28 離任式

2025年3月28日 10時59分

 令和6年度末の異動で6人の先生方が転任・退職されます。今日はそのお別れの式を行いました。

DSC03028

 式では、転任・退職される先生方お一人お一人からご挨拶をいただいた後、代表児童からのお別れの言葉・花束贈呈がありました。

DSC03037

DSC03041

DSC03045

DSC03052

DSC03055

 代表児童からは、楽しかったことや先生との思い出、次の学年で頑張りたいことなど、感謝の気持ちが伝えられました。また、「ありがとうございました」の言葉と一緒に、花束を手渡しました。

DSC03059

DSC03060

DSC03061

DSC03062

 転任・退職される6人の先生方には、それぞれの立場から、三間小の子どもたちのために温かいまなざしと愛情をもって常に寄り添い、指導していただきました。新任地におかれましても、変わらずの愛情を注がれ、お元気でご活躍ください。本当にありがとうございました。