R7_HPtop2

宇和島市立三間小学校

愛媛県宇和島市三間町宮野下493番地
TEL 0895-58-2030
FAX 0895-58-2086

※本HPは以下の愛媛スクールネットポリシーに準拠しています。

 https://ehime-c.esnet.ed.jp/site-policy.html

お知らせ

★5月行事予定と6月行事予定が掲載されている学校だよりを、トップページの「学校行事」のプルダウンメニュー内にアップしました。

R7 三間小学校日記

ちゃんと理由があります!

2025年5月2日 18時24分

3年生は、ろう下にまで広がって・・・そうか、習字をしてるんですね。狭いと筆や作品をもって移動するとき、どこかに墨がつくかもしれませんからね。ろう下にまで広がっているのには、ちゃんと理由があったんですね。

IMG_5427a

おっ!太くていきおいのある、りっぱな字を書いてるぞ!もちろん、こんな字が書けるのは、コツというか、ちゃんと理由があるんでしょうね。

IMG_5420a

この教室では、係や当番などを決めているようです。あれっ、これは4月の初めにすることでは?いえいえ違います。これは1年生です。やっと学校生活のことが分かってきた「この時期」でないと、決められませんよね。ちゃんと理由があったんです。

IMG_5498a

おっ、自分たちでじゃんけんなんかして決めているぞ。このように、決め方をかんがえたり、ゆずりあったりできるのも、新しい友達のこともよく分かってきた、「この時期」だからこそですよね。

IMG_5501a

6年生は、道具を正しく使いながら、慎重に空気中の気体の成分を調べています。

IMG_5451a

えっ?先につけていたガラスの棒のようなものが、ずいぶん太く長いものに変わってるぞ?色も違うぞ?・・・これにも理由があって、どうやら、酸素や二酸化炭素などの「気体によって違う実験道具」を使う必要があるからだそうです。

IMG_5465a

うわっ!ダンゴムシ!いや、この大きさは・・・うーん「なんとかグソクムシ」だ!・・・んっ?よく見るとペラペラです。

IMG_5517a

ああ、5年生が「切り絵」をしてるんですね。でもただの切り絵じゃない。担任の先生が「スタンプのように押して」とも言われていました。いったいどのような作品ができるのでしょうか?きっと、仕上がったときに、初めて、この切り絵をしていた理由が分かるのでしょうね。

IMG_5515a

給食です。また「おいしさの理由」について、例によって「グルメモード担当」の方に、語っていただきましょうか。

IMG_5472a

タンドリーチキン。以前の「カレー」でも感じたが、実にスパイシーなテイストだ。カレー粉がしっかり擦りこまれているのが見た目でもよく分かる。下味もヨーグルトをベースにしっかりとついている。正真正銘のタンドリーチキンだ。給食では望むべくもないが、できることなら、これの「できたて」を、100個ぐらい食べたい。

IMG_5488a

マカロニサラダ。正確にはマカロニではなく「ペンネ」を使っているが、子どもたち向けに分かりやすい表現を使ったのだろう。もちろん、ペンネの方が食べごたえも高級感もある。薄切りのリンゴが、味、触感の両面で、いいアクセントになっている。ポテトサラダにも、リンゴ果汁を少量加えると「デパ地下の味」に一変するが、これら「炭水化物系サラダ」には、リンゴの甘みと酸味が非常によく合う。おそらく、リンゴの厚さと量は、絶妙に計算されたものだろう。

IMG_5478a

ポークビーンズ。・・・おお!なんじゃこりゃあ!激ウマだぞ、これ!・・・私としたことが。ひとまず冷静になろう。第一印象はポークビーンズではなく「ボルシチ」だ。まず、トマトの酸味を強く感じる。だが、その後の甘み、旨味、後味、すべてがボルシチとは別物だ。ポークビーンズはアメリカのソウルフード、栄養豊富な豆と豚肉をおいしく食べる具だくさんの料理だ。煮くずれした豆で多少とろみもある。だが、これは、さらりとしたコクのあるトマトスープ。ダメだ。これは私の理解を超えた新境地、アメリカ大陸を開拓したヨーロッパ人が見た世界だ。

IMG_5491a

ポークビーンズなのに「白いんげん豆」が見当たらない!・・・これはヒヨコ豆?その手で来たか!たしかにヒヨコ豆なら煮くずれしない。しかも食感が独特で高級感がある。すべてに理由があったんだ!これは「ポークビーンズ好き」の私をもうならせる、新ポークビーンズ、いや「絶品ヒヨコ豆トマトスープ」だ!・・・と、そう思った直後に、給食を食べ終わった一人の職員が、「ポークビーンズ好きとしては」「この酸味が」「ホールトマトを」などと語り始めた。私は驚いた。いたのか「ポークビーンズ好き」を自称する人が!しかも、マニアックな味の分析を!ポークビーンズは比較的マイナーな料理。そのため、それを話題に出すことはなかったのだが・・・。よし!今日から私も、自信を持って公言しよう。私はポークビーンズが好きだ。そして、このポークビーンズが大好きだ!

IMG_5495a

「グルメモード担当」の方が、勝手にヒートアップしていますが、「デフォルト」の立場から言うと、「給食です。ヒヨコ豆のポークビーンズをおいしくいただきました。(30文字ちょうど)」&「献立の写真1枚のみ」でよかったと思いますが・・・さて、3年生の体育。青空のもと、運動場いっぱいに広がって、何をしているのでしょうか?

IMG_5512a

これは、ボール投げ。この活動をしている理由も、ちゃんとあります。近々行われる「体力テスト」の種目に入っているからです。

IMG_5513a

6年生の調べ学習。とても丁寧にまとめられています。地域の文化について調べていますが、この子は、四国霊場第42番札所「佛木寺」がテーマです。もちろん、何か理由があって、惹かれるものがあって、このテーマを選んだのでしょう。

IMG_5520a

集団下校。うれしそうな笑顔でポーズをきめています。理由はもちろん、きまってますよね!「4連休が始まるから」です!

IMG_5525a

以上、学校のいろいろなことについて、その理由をいろいろと考えてみた今日のブログでした。保護者の皆様、地域の皆様、その他のホームページ閲覧者の皆様、遅くなりましたが、4月の間、本校ホームページのご閲覧、本当にありがとうございました。今後も、ご閲覧、よろしくお願いいたします。それでは、よい休日をお過ごしください。

ブログ

3/28 離任式

2025年3月28日 10時59分

 令和6年度末の異動で6人の先生方が転任・退職されます。今日はそのお別れの式を行いました。

DSC03028

 式では、転任・退職される先生方お一人お一人からご挨拶をいただいた後、代表児童からのお別れの言葉・花束贈呈がありました。

DSC03037

DSC03041

DSC03045

DSC03052

DSC03055

 代表児童からは、楽しかったことや先生との思い出、次の学年で頑張りたいことなど、感謝の気持ちが伝えられました。また、「ありがとうございました」の言葉と一緒に、花束を手渡しました。

DSC03059

DSC03060

DSC03061

DSC03062

 転任・退職される6人の先生方には、それぞれの立場から、三間小の子どもたちのために温かいまなざしと愛情をもって常に寄り添い、指導していただきました。新任地におかれましても、変わらずの愛情を注がれ、お元気でご活躍ください。本当にありがとうございました。