HPtoppage_稲刈り_職場体験編4

宇和島市立三間小学校

愛媛県宇和島市三間町宮野下493番地
TEL 0895-58-2030
FAX 0895-58-2086

※本HPは以下の愛媛スクールネットポリシーに準拠しています。

 https://ehime-c.esnet.ed.jp/site-policy.html

お知らせ

🔶来週14日(火)から16日(木)の3日間、「赤い羽根共同募金」を行います。構わない御家庭は、御協力お願いいたします。

R7 三間小学校日記

9/30 1年研究授業ほか

2025年9月30日 17時10分

赤十字委員会の、ベルマーク、古切手回収は盛況です!ご協力ありがとうございました!

IMG_0833a

IMG_0837a

2年生と、4年生は、算数で、きのうの続きのようですね。みんな集中して計算しています。

IMG_0870a

IMG_0848a

6年竹組も算数です。表を書いていますが、これは「度数分布表」というものですね。

IMG_0863a

6年松組は・・・おっ!きれいな黒板!これは、歴史の勉強ですね。

IMG_0855a

ああ、まさかのピンボケ!でも、左の映像から、これは、800年前にモンゴル帝国が九州に攻めてきたときの勉強ですね。

IMG_0858a

5年生は、昨日、講師の方を招いて行った防災学習の続きのようです。5年生は、年間を通して、この学習を進めていきます。

IMG_0851a

3年生は、はかりを使って重さをはかっています。グラムやキログラムの単位の学習ですね。とっても楽しそう!

IMG_0874a

IMG_0878a

今日の給食は、ごはん、手作り春巻き、バンバンジーサラダ、わかめスープです。あれっ?

IMG_0968a

そう、今日も中華3連発です!はい、春巻きの断面は「スプーンで切ったもの」ですので、お間違えのないように。

IMG_0973a

IMG_0982a

IMG_0986a

本当は午前中の話ですが、今日のメインなので、ラストに回しました。1年の研究授業(先生方の参観授業)、算数の「ながさくらべ」です。

IMG_0889a

自作のデジタル教材で、鉛筆の長さをくらべています。なんかすごいぞ!1年生も、担任の先生も!

IMG_0891a

次に、紙テープの長さをペアでくらべています。そうか、のばして、はしをそろえると、くらべられるんですね。

IMG_0898a

ノートのたてよこの長さは・・・そうか、2さつあわせたら、ちがいが分かりますね。

IMG_0917a

これは、むずかしいぞ!布のたてよこの長さをくらべます。しかも、1まいしかないぞ!

IMG_0918a

おっ!いろいろな方法で、おっているうちに・・・あっ!ななめにおると、たてとよこがくらべられるぞ!

IMG_0921a

「わかった!」グループのみんなでよろこび合って、先生をよびます。先生、はやく見にきてください!

IMG_0928a

別のグループは・・・あっ!さっき使っていた紙テープをあてて・・・そうか、こんなくらべ方もあるんだ!

IMG_0935a

それぞれのくらべ方を、みんなの前で発表します。1年生、なんだか、すごすぎるぞ!

IMG_0937a

IMG_0939a

IMG_0946a

この授業についての、先生方の話合いは、今日ではなく、後日行われる予定です。きっと、「1年生、すごかったですね!」って感想が、たくさん出ることと思います。1年生と担任の先生、今日は、本当にありがとうございました。

ブログ

3/28 離任式

2025年3月28日 10時59分

 令和6年度末の異動で6人の先生方が転任・退職されます。今日はそのお別れの式を行いました。

DSC03028

 式では、転任・退職される先生方お一人お一人からご挨拶をいただいた後、代表児童からのお別れの言葉・花束贈呈がありました。

DSC03037

DSC03041

DSC03045

DSC03052

DSC03055

 代表児童からは、楽しかったことや先生との思い出、次の学年で頑張りたいことなど、感謝の気持ちが伝えられました。また、「ありがとうございました」の言葉と一緒に、花束を手渡しました。

DSC03059

DSC03060

DSC03061

DSC03062

 転任・退職される6人の先生方には、それぞれの立場から、三間小の子どもたちのために温かいまなざしと愛情をもって常に寄り添い、指導していただきました。新任地におかれましても、変わらずの愛情を注がれ、お元気でご活躍ください。本当にありがとうございました。