10/2 3年社会科見学ほか
2025年10月2日 18時00分5年生が、運動場で空を撮影しています。どうやら雲の観察のようです。出ているのは、うろこ雲?とか、すじ雲?でしょうか?
教室に帰って、雲と天気について調べたことを発表しています。みんな上手にまとめていましたよ!
その後、また運動場で雲の観察です。雲の形や様子が、すっかり変わっていました。もこもこした・・・積雲?でしょうか?少しの時間でこんなに空の様子が変わるんですね!
さて、3年生が見学に来ているのは「道の駅みま」ですね。
はい、やっぱりここです!5年生も来ていた「井関邦三郎記念館」です。ここには、「畦地梅太郎記念美術館」もあります。とっても文化的な道の駅なんですね。
3年生が興味深げに展示物を見ています。昔はこのような道具が使われていたんですね。
ここって、全三間町民が、必ず見学に来るべき場所だと思いますね、うん。
井関邦三郎氏の開発した農業機械の数々。本当に、人間のくらしを変えていくのは、他でもない「科学技術」なんですよね。
これも、三間町出身の芸術家による有名な「山の魚」の彫刻の前で記念撮影をして帰ります。
給食は、ごはん、鮭のちゃんちゃん焼き、ピーナッツあえ、なすのみそ汁です。
どうです!おいしそうでしょ!
5年生の様子からも、給食のおいしさが伝わるかと思います!
昼休みに、代表委員会が行われました。話合いのテーマは「学校のきまりをまもろう」です。
三間小の校訓のひとつに「きまりよく」があります。これは「きちんと整っている」という意味で、ルールなどのきまりとはちがうのですが、ルールが守れなければ、なんとなく、校訓を守れてないようにも感じられますよね。みなさん、がんばってくださいね。
放課後は、陸上選手が熱心に練習しています。陸上大会は、もう目の前です。
「調整」っていうのでしょうか。仕上げのような練習の様子です。
本番の陸上記録会は明後日、土曜日です。陸上選手のみなさん、体調を整えて、気持ちを高めてくださいね。
以上、諸事情により、取材にかたよりが出てしまった、今日のブログでした。