10/6 6年ソフトバレーボールほか
2025年10月6日 17時17分陸上記録会が延期となり、前週までと同じ日程の1週間が始まりました。
1年生は、文章中に会話をどう書くかの勉強です。先生がテストをするよといった・・・という文に「」を付けます。
2年生は、人権標語づくりをしています。月末の参観日に、どの教室にも掲示されますので、ぜひご覧ください。
2・3組は、個別に集中してそれぞれの学習をしています。おっ、いい姿勢です!
3年生は、音楽です。メロディを確認した後、けんばんハーモニカの練習です。
4年生は「友達となかよくみんな笑顔でいるためにはどうしたらいいだろう」という目当てで話合いをしています。どんどん意見が出ています。
給食です。6年竹組が、手際よく配膳をしています。
今日の献立は、ごはん、サバの塩こうじ焼き、酢みそあえ、いもたき、デザートの月見大福です。
はい、とってもおいしそうですね!
はい、6年竹組の食べっぷりからも、そのおいしさが伝わります。
5年生は、年間を通じて取り組んでいる防災学習の一環で、防災施設・設備を見て回るため、校外に出ています。
教室には、防災について学んだ様子がうかがえます。しっかり勉強をしていますね。
6年生両組が、体育でソフトバレーボールをしています。今日は、チームで練習でしょうか。
はい、チーム練習で、一番ボールを落とさずに続けることができたのは・・・。
このチームです!全員の前で、お手本を示します。どうやらコツがあるようで、ポイントを先生が説明されていました。
放課後は、延期になった陸上記録会に向けて、練習のリスタートです。この1週間、集中を切らさず、がんばってくださいね!
以上、ほぼ、どのクラスの様子もお伝えできたような、今日のブログでした。