10/7 職場体験の生徒さん来校ほか
2025年10月7日 16時55分赤十字委員会のベルマーク・古切手回収。おかげさまで、今週もたくさん集まりました。
図工室では、5年生が、段ボールなどを使った立体作品の仕上げをしています。図工室内には、できあがってる他の学年の作品も数多く見られます。
6年松組では、名作童話「やまなし」の授業をしています。黒板が、とっても分かりやすく書かれていますね。
給食の準備。これは3年生の準備の様子。奥に見えているのが4年生ですね。
献立は、ごはん、チキン南蛮(タルタルソース)、しめじのごまあえ、白菜のみそ汁です。
はい、このとおり、とってもおいしそうですよ!
そのおいしさは、6年竹組の食べっぷりからもうかがえますね。
5時間目の終了後、体育が終わった6年生が、見おぼえのある中学生を見かけてびっくり。来週から職場体験に来られる三間中学校の生徒さんが、あいさつに来られました。三間小の卒業生だそうです。
1年生は下校していましたが、各学級にあいさつして回られました。終わりの会の前の時間帯でした。これは2年生教室ですね。
2・3組の教室です。あいさつで頭を下げる中学生に合わせて、頭を下げている子もいますね。
4組教室。中学生に「とてもよくおぼえているよ」と言ってもらって、すっごくよろこんでいました。
3年生教室。なんだか、ぞろぞろと集まってきました。学級にも個性があるようですね。
4年生教室。今から終わりの会がはじまるって感じのタイミングでした。
5年教室。習字をしていたようで、片付けの最中の訪問でした。中学生に人なつっこく話しかける子もいました。
6年松組教室、6年生は、生徒さんたちが4・5・6年生のときにいっしょだったので、とてもなじみがあるようでした。
6年竹組教室。みんなたちあがって、中学生のあいさつにこたえていました。
とても礼儀正しく、さわやかな笑顔が印象的な生徒さん方でした。来週1週間、三間小で、いろいろな体験をしてくださいね。今日は、来校、ありがとうございました。
6時間目、5・6年生が音楽室に集まっています。これは、音楽会の器楽練習ですね。
陸上記録会が終わったら、今度は、音楽練習モードになります。陸上競技とちがって、こちらはチームプレイ。みんな気持ちを合わせてがんばってくださいね。
以上、いろんな活動の変化の予兆を感じた1日のブログでした。