HPtop_稲刈り_秋祭り編

宇和島市立三間小学校

愛媛県宇和島市三間町宮野下493番地
TEL 0895-58-2030
FAX 0895-58-2086

※本HPは以下の愛媛スクールネットポリシーに準拠しています。

 https://ehime-c.esnet.ed.jp/site-policy.html

お知らせ

🔶本日は、授業参観、校区別人権・同和教育懇談会でお世話になります。以下のことをお願いいたします。

 ・受付は体育館です。体育館の玄関よりお入りください。
 ・授業参観は9時10分からです。早く来られた場合も、9時までは体育館の方でお待ちください。

🔷11月行事予定(学校だより)を、トップページの「行事予定」にアップしています。

R7 三間小学校日記

10/24 2年生社会見学ほか

2025年10月24日 18時17分

玄関の生け花が、さらににぎやかに。これもハロウィン・バージョンなのかな。

IMG_2769a

1年生は、鉄棒をがんばっています。足を上手に鉄棒にかけてますね。

IMG_2778a

IMG_2774a

4年生は、「読書感想画」の構想を立てているようです。何かの画像を参考にしているようです。

IMG_2792a

5年生も図工の制作に没頭していますが、これは仕上げの段階かな。終わって、別の課題に取り組んでいる子もいます。

IMG_2794a

6年松組は、社会科で「江戸幕府」について勉強しています。

IMG_2783a

6年竹組は、国語で、「話し言葉と書き言葉のちがい」について考えています。

IMG_2786a

さて、2年生は・・・はい、道の駅に社会見学に行っています。

IMG_6151a

3年生や5年生は、併設されている博物館や美術館の見学をしましたが、2年生は、販売所の見学です。

IMG_6165a

もちろん「この商品」もありますね。ちなみに、「みま米」も「みちの駅みま」も、お米の銘柄も、公的機関が関わっているものなので、(学校のブログ)掲載に問題はないんですって。

IMG_6168a

商品のほかにも・・・はい、ありました。「コスモスまつり」が行われるこの時期に、各所に現れる「有名な人形たち」です。

IMG_6161a

知らない人が、遠くから見たら、さぞかしびっくりするでしょうね。この時期ならではの、風物詩でした。

IMG_6172a

しっかり勉強した後は、給食です。七穀ごはん、ポークカレー、ビーンズサラダ、フルーツヨーグルトです。

IMG_2806a

ごめんなさい!思わず「よ★れ」が出てしまいました!

IMG_2833a

IMG_2813a

IMG_2821a

午後、3年生が風車を見ています。「がんばれ!がんばれ!」という声援も聞こえます。いったいどうしたんでしょう?

IMG_2837a

送風機の風を受けた風車が、重りをつりあげています。最初は、ピクピクとしか回らなかった風車が少しづつ動き始めて、時間をかけて、上までつりあげました。

IMG_2839a

いかにも「がんばっている」「やりきった」という様子の風車に、みんな感動して集まってきます。理科の授業のはずだったのですが、道徳の授業のようになっていました。

IMG_2842a

5・6年生が体育館に椅子をならべています。そう、明日の参観日の準備です。

IMG_2843a

5・6年生、みんなてきぱきと働いていますね。

IMG_2847a

明日は参観日。みんな、このブログで見せている様子以上に、「いいところ」を見せてくれることと思います。保護者の皆さん、ぜひ御来校くださいね。

ブログ

3/28 離任式

2025年3月28日 10時59分

 令和6年度末の異動で6人の先生方が転任・退職されます。今日はそのお別れの式を行いました。

DSC03028

 式では、転任・退職される先生方お一人お一人からご挨拶をいただいた後、代表児童からのお別れの言葉・花束贈呈がありました。

DSC03037

DSC03041

DSC03045

DSC03052

DSC03055

 代表児童からは、楽しかったことや先生との思い出、次の学年で頑張りたいことなど、感謝の気持ちが伝えられました。また、「ありがとうございました」の言葉と一緒に、花束を手渡しました。

DSC03059

DSC03060

DSC03061

DSC03062

 転任・退職される6人の先生方には、それぞれの立場から、三間小の子どもたちのために温かいまなざしと愛情をもって常に寄り添い、指導していただきました。新任地におかれましても、変わらずの愛情を注がれ、お元気でご活躍ください。本当にありがとうございました。