9/3 4年研究授業
2025年9月3日 17時48分2学期始まって早々なのですが、今日は4年の研究授業がありました。
国語の勉強で、文章をより良いものに直す勉強でした。
まず、一人一人が、直したらよい部分に付せんをはっていきます。
次に、グループでそれぞれの考えを発表し、よりよいものにまとめていきます。
おっ!いい感じに話し合ってるぞ!
辞書もちゃんと調べて、言葉の使い方なども確認します。
先生も、グループを回って、しっかりアドバイスされています。
全体で、まとまった文章を発表し合います。うまくまとまっていたのかな。先生、とってもいい表情ですね。
今日は、4年生のがんばりを、いっぱい見ることができました。こちらこそ、ありがとうございました。
今日の給食は、わかめごはん、竹輪の梅しそ揚げ、ごま酢あえ、なすのみそ汁です。そう、しっかり勉強したあとです。おいしいに決まってますよね!
今日は、先生方の研究会(勉強会)があるので、全校、早めに下校です。
今日の研修会は、内容が盛りだくさんでしたが、メインは、もちろん、今日の4年生の授業についての話し合いです。
みなさん、よかったことろ、こうしたらもっとよかったところ、いっぱい話していただきました。
おっ、和気あいあいの感じで話し合われています。こんな雰囲気のすてきな職場なんですね。
グループ別に話し合った内容は、全体で共有します。「ICTのカツヨウ」とか難しい話もされていましたが、必ず出てきた話題は、そう、もちろん「4年生のがんばり」です!
子どもたちも、先生方もがんばって、大満足の1日でありました。特に、授業をされた先生、学期初めのお忙しい時期にたいへんおつかれさまでした。これから4年生、ますます成長していくことでしょうね!