HPtoppage_納涼祭・稲刈り編

宇和島市立三間小学校

愛媛県宇和島市三間町宮野下493番地
TEL 0895-58-2030
FAX 0895-58-2086

※本HPは以下の愛媛スクールネットポリシーに準拠しています。

 https://ehime-c.esnet.ed.jp/site-policy.html

お知らせ

🔶9月行事予定(学校だより)を、トップ画面の「行事予定」にアップしました。

R7 三間小学校日記

9/10 調理実習など

2025年9月10日 16時43分

昨日と同じ登校風景ですが、稲がきれいに刈られている田んぼがあります。昨日の夕方のわずかな時間に収穫をされたようです。

IMG_9804a

遠くでも収穫が行われています。大型機械の力で、作業はあっという間です。雨が落ちる前に作業を終えようと急がれている様子です。がんばってください。

IMG_9809a

2・3・4組の子どもたちは、カレンダーづくりをしています。上手に数字の色ぬりをします。

IMG_9814a

IMG_9816a

4年生は、割り算の筆算の練習です。黒板に、計算を進めるポイントが書かれています。

IMG_9822a

IMG_9824a

5年生は、図形の角度の勉強です。コンパスを上手に使って作図していますね。

IMG_9819a

IMG_9820a

6年生は、立体の体積の学習です。授業後は「学習のふりかえり」を行います。

IMG_9826a

IMG_9827a

再度登場の4年生は、ビーカーをさわっているようですが?

IMG_9835a

そうか。氷水で「結露」を発生させて、空気中に水蒸気があることを確認したんですね。

IMG_9846a

今日の給食は、ゆかりごはん、鶏肉のレモン煮、アーモンドあえ、玉ねぎとじゃが芋のみそ汁です。はい、「安定のおいしさ」です。 

IMG_9854a

IMG_9863a

3年生が作業をしてるのは・・・。

IMG_9871a

昨日の「昆虫の観察」のまとめです。どの昆虫も、「頭・むね・はら」に分かれていて、足が6本だったようです。

IMG_9873a

ロッカーの上を見ると、夏休みの宿題の工作にも、昆虫を作ったものがありました。

IMG_9872a

こちらも再度登場になる5年生。これは、調理実習のようですが・・・。

IMG_9874a

ご飯を炊いています。ご飯とみそ汁を作っているようです。

IMG_9877a

先日のクラブでもご飯を炊いている様子を見ましたが、学校まわりの稲刈り作業といい、「米どころ」の学校にいることを強く感じた一日でした。

ブログ

3/14  図工は楽しい!!

2025年3月14日 14時18分

 学年の終わりが見え始めています。漢字や算数のまとめプリントに取り組んだり、卒業式に向けて歌の練習をしたりなど、「まとめ」と「次への準備」を感じさせられることが多くなってきました。

DSC02892

DSC02890

 3年生の図工では、この一年のうちに作った作品を入れるための作品バック作りに熱中していました。好きなイラストや文字を、ポスカを使って楽しそうに描いていました。

DSC02894

DSC02897

 2年生は、カッターナイフを使って厚紙を切り、たくさんの窓を作っていました。その窓の向こうに何が見えるのか、イメージを膨らませながら楽しい家作りに取り組んでいました。

 ものを作ることは、想像したり、手指や道具を使ったりするので、とても楽しい活動です。まとめと準備の時間の合間を縫って、どの学年も楽しく活動できる時間が組まれているようです。