帰りも並んで帰りましょう。
2020年6月15日 17時44分1・2・3年生の下校、クラブ活動をした後の4・5・6年生の下校でした。
帰りも並んで帰りましょう。
1・2・3年生の下校、クラブ活動をした後の4・5・6年生の下校でした。
帰りも並んで帰りましょう。
4・5・6年生のクラブ活動の時間がありました。
感染予防対策を講じて楽しく活動していました。
3年生授業が終わるところに通りかかりました。
算数科のわり算の授業が終わるところでした。
授業の終わりも姿勢よくしていました。
図書室の本の返却や貸出しは、学年ごとに時間を割り当てて行っています。
図書室に子どもたちが一斉に集まらないようにするためです。
分散して図書室を利用しています。
今日の献立です。
手際よく配膳ができました。
今日もおいしい給食をいただきました。
食べおわったら、ていねいに歯みがきをしています。
2年生は生活科で野菜を育てています。
草ぬき、虫とり、わきめつみ、そして腐ったり枯れたりした葉をとりました。
大事に育てています。
世話がすんだら観察記録をつけていました。
道幅のせまい道路では、特に安全に気を付けています。
ドライバーの方もスピードを落としていただいたり、車を止めて子どもたちを通していただいたりしています。
安全に登校することができました。
教室にタイマーを置いています。
時間を決めて学習を進めるためです。
時間を大切にしています。
玄関の掲示板にこころの木を掲示しています。
友達の良いことなどが心の花として咲くようにしています。
本年度も咲き始めました。
1・2年生の下校です。
金曜日は少し荷物が多くなります。
気を付けて帰りましょう。
3年生から6年生までの下校です。