10/8 3・4年理科ほか
2025年10月8日 16時56分2年生は、算数のかけ算です。黒板にたくさん問題が解かれいます。がんばっていますね。
今日の勉強のふりかえりをします。先生が、つぎは「かけ算の九九」を覚えますと言われました。いよいよ九九ですか!ここ、ぜったい「がんばりどころ」ですよね!
1年生の教室に取材にいったときに、授業の終わりのチャイムがなってしまいました。ごめんなさい。国語の勉強をしていたようです。
3年生は、理科のビデオ教材を見ています。ホウセンカの実が夏休み中に実って、観察ができなかったのでビデオでの確認です。ホウセンカの実ってはじけるんですね!
これ、給食ではありませんよ。6年竹組の調理実習です。取材不十分で、一部しか撮影できませんでしたが、班別にいろんなメニューを作ったようです。これは「ランチョンミート入りオムレツ」。美味しいに決まってます!
4年生も理科で、月の動きの勉強です。学校や家で、何枚も月を撮影している子もいて、それが、とてもよい教材になっています。月って、いつもは見えませんからね。
月の勉強の後はテストです。水蒸気などの内容のようです。みんな早く終わって、タイピングの練習をしています。近々コンテストがあるそうです。テストについては「自信がある」と言ってる子が多かったです。
給食の準備です。5年生が給食室に、食缶を取りに行っています。用務員さんにお世話をしていただいています。
上手に配膳しています。見た様子、どうやら、今日は麺類のようですね。
献立は、あんかけ肉うどん、里芋の揚げ煮、ひじきサラダでした。
はい、もちろん、すっごくおいしそうです!肉うどんですよ!
実際においしいことは、この5年生の食べっぷりを見ると、分かりますよね。
午後、6年生両組は、ソフトバレーボールです。先日は、チーム練習でしたが、いよいよ試合が始まりました。
なかなか、白熱している様子です!
おおっと!攻撃が決まった様子です!
今日は、水曜日なので、放課後の活動はありません。先生方の会議もなかったので、先生方は、早めに帰宅されました。ゆっくり休まれて、また明日もがんばってくださいね。
以上、諸事情で、あまりうまく取材ができなかった今日のブログでした。