10/9 音楽会練習ほか
2025年10月9日 18時12分登校の様子。もう、どこの田んぼも稲の収穫は終わっています。
1年生は国語。文中のまちがいをなおす勉強をしていました。
2年生は、カエルが登場人物の童話「お手紙」の勉強です。
3年生は算数。「こま」を作っています。円の勉強のひとつなのでしょう。
4年生は、ゲストティーチャーをお招きして、認知症についての学習をしていました。残念、うまく取材ができまでんでした。すみません。これは、記念撮影の様子です。
ゲストティーチャーのみなさん、今日は、本当にありがとうございました。
6年竹組は、熟語の成り立ちについての学習です。「こんな熟語もあります」と、どんどん発表していましたよ。
6年松組は、人権標語を作っていました。どこの学級も、人権作品ができあがってきていますね。
給食は「水産献立」。鯛の竜田揚げ、さきいかの酢の物、豆腐とてんぷらのすまし汁です。
どうです、おいしそうでしょ?
今日は、1年生の給食の様子です。
午後、5年生がマット運動をしていました。いろいろな技が練習できるように、たくさんのコースを準備していました。
すごい!こんな大技に挑戦している子もいましたよ!
3・4年生は、音楽会の合唱練習です。みんなしっかり口を開けて、気持ちよく歌っています。
5・6年生も音楽会の器楽練習。楽器ごとに、違う部屋で練習しています。
音楽室では、多くの楽器が集まって練習していました。リズムを合わせているのでしょう。みなさん、音楽会に向けて、練習を重ねてくださいね。
以上、いろいろな活動の様子を見ることができた今日のブログでした。