R7_HPtop2

宇和島市立三間小学校

愛媛県宇和島市三間町宮野下493番地
TEL 0895-58-2030
FAX 0895-58-2086

※本HPは以下の愛媛スクールネットポリシーに準拠しています。

 https://ehime-c.esnet.ed.jp/site-policy.html

お知らせ

R7 三間小学校日記

見せたかったものは?見たかったものは?(その1)

2025年4月27日 20時32分

日曜日は参観日。運動場にはこんなに車が。たくさんのお家の人に来ていただきました。

IMG_5138a

1年生は、ひらがなの練習。みんな、一生懸命書いていますね。

IMG_5065a

IMG_5104a

練習のあとは、たくさんの文字の中から、ことばを見つけています。さあ、いくつ見つけられるかな?

IMG_5142a

2年生は、時刻の読み方。午前、午後を区別して使い分けます。少し難しいかな?それとも簡単なのかな?

IMG_5061a

お家の人や、きょうだいの子がアドバイス(?)をしています。参観日ならではの様子で、ほほえましいですね。

IMG_5139a

3年生は、国語辞典の使い方。とても難しそうだけど、みんながんばってるぞ!

IMG_5068a

おっ!みんな手があがってるぞ!やる気満々だな!国語辞典の使い方、もう「マスター」か?

IMG_5097a

2組、3組、4組は、お家の人たちに自己紹介。これは、とっても緊張しますね。

IMG_5106a

そうか、自分の好きなものなどを、実際に絵や物を示して説明しています。これは分かりやすいですね。

IMG_5057a

IMG_5102a

自己紹介のあとは、お家の人と「ふうせん運びリレー」。新聞紙にふうせんを乗せて、ペアでいきを合わせて運びます。これって、簡単なようで、なかなか難しいようです。

IMG_5152a

なんて、うれしそうな顔!お家の人も楽しそう!さっきの自己紹介のときの緊張した様子とは、まったくちがいますね。

IMG_5148a

以上、1~3年生と、2・3・4組の参観授業の紹介でしたが、「グルメモード担当」の方は、これらを見られて、どう思いましたか?

【グルメモード担当】「ひらがながきちんと書けること」「時刻を正確に読めること」「国語辞典が使えること」「自己紹介がしっかりできること」、これらは、どれも学習や生活の基礎になるものだ。だから、これらがしっかりできている様子が分かれば、保護者の方々はさぞかし安心されることだろう。その意味では、このどれもが、今日、先生方が「見せたかったもの」で、保護者の方々が「見たかったもの」ではなかったか。だが、今回は、それ以上に、子どもたちの「はりきって勉強している様子」「できて満足している様子」「心から楽しんでいる様子」などが印象的で、成果とはまた別のところで、先生方も保護者の方々も、十分満足されたのではないか。・・・そのように私は思っている。

・・・なるほど。給食だけでなくて、他のことも、けっこう見てたんですね。さあ、次回のブログは上学年。4年生以上の参観授業他の内容です。引き続き、ご閲覧くださいね。

ブログ

3/18 桜のつぼみ

2025年3月18日 12時12分

 昨日は朝から雪が舞い、びっくりしました。今朝は、雪が舞うことはなかったものの、遠くの山の頂には冠雪が見られました。

DSC_0960

・・・・とは言うものの、ついこの間まで堅く閉じていた桜のつぼみに、薄緑色が差し始めました。薄紅色までにはまだしばらく時間がかかりそうですが、春は確かに近づいてきているようです。

DSC_0964