9/18 理科の勉強など
2025年9月18日 19時04分5年生が大洲から帰ってきて、全学級がそろいました。
5年生は、出発前と同じように、ヘチマの花粉を顕微鏡で見ているようですが、観察だったら、もう終わりましたよね。
目的が違って、花粉を乗せているガラスを動かすと、動かした方向とは逆向きに動くことを確認しているようです。たしかに、そんな不思議な性質がありましたよね。
今日の給食は、ごはん、かぼちゃのキッシュ ケチャップソース、ブロごまサラダ、白菜スープです。
これは「スプーンで切った」おいしそうなキッシュの断面です。念のため・・・。
3年生が、給食をいただいています。キッシュが大人気で、他の学級の余った分が回ってきて、それもいただいておりました。
その3年生、午後は、合奏練習をしていました。んっ?でも、なにか少しちがうような・・・。
何かを乗せて、たいこをたたいています。
そうか、容器にビーズのようなものを入れて、たいこなどの楽器に乗せて・・・これは、理科の「音の性質」の実験だ。
あれあれ。振動があまりに大きくて、ビーズが動くどころか、容器までとびはねています。ふたが開いて中身が散乱したものも。でも、振動の大きさは、よく分かりましたね。
今日は、諸事情で、これくらいしか取材ができませんでした。でも、他の学年も、みんな落ち着いて、勉強に励んでいましたよ。さあ、明日は、どんな様子が見られるでしょうか。