10/21 なかよし運動会ほか
2025年10月21日 16時30分赤十字委員会のベルマーク・古切手回収。返礼に、菜の花の種が準備されていました。
春になるころ、思いやりの気持ちが、たくさん花をさかせるでしょうね。
今日、2・3・4組の子どもたちは、市の総合体育館で「なかよし運動会」がありました。
先日、「にじいろショップ」で活躍した子どもたち、今度は、運動面でかがやきを見せています。
みんな楽しそうです!
いろんな種目があったようですが、これは「おかしとり競争」のようです。楽しい思い出ができましたね。
はい、三間小学校に場面が変わります。1年生が、ボールゲームをしています。
みんな全力でボールを追っているぞ!
6年松組は、国語で取り組んでいた「提案文」が完成したようで、みんなが黒板に書いています。
すばらしい提案がいっぱい。さすが6年生です。この後、一人一人が発表したようですね。
6年竹組は、室町時代の庶民の文化の勉強です。1日3食、食事を食べるようになったのは、このころなんですって。
今日の給食は、里芋グラタン、ごまじょうゆあえ、かぶのスープです。
里芋グラタン。今年はじめての登場ですね。おいしかったです!
午後、4年生の歌声が聞こえてきたので、音楽室に行ってみると、終わっていました。取材失敗です。伴奏も含めて、また次回の紹介となります。
5年生は、年間を通して行っている「防災事前復興学習」です。今日もアドバイザーや参観者の方が来られています。
いつも、ご指導いただき、ありがとうございます。これからも、よろしくお願いいたします。
2年生が、逆上がりをしています。けっこう高い鉄棒でも、軽々と逆上がりをしている子もいましたよ!
3年生は、老人クラブの方々と、ペタンクの交流会です。老人クラブの方からルールやこつを教わりながらゲームを進めます。
おっ、いい感じで投げていますよ!
子どもたちは楽しそうです。お年寄りの方々は、もっと楽しそうに見えましたよ。とってもすてきな時間ですね。
いろいろな方々が御来校されたり、いろいろな方々にお世話になった1日でした。関係者のみなさん、本当にありがとうございました。