お知らせ

 宇和島市立三間小学校

DSC03070

 愛媛スクールネットからインターネット公開している全サイトにおけるサイトポリシー

愛媛県宇和島市三間町宮野下493番地
TEL 0895-58-2030
FAX 0895-58-2086

R7 三間小学校日記

知りたかったことは?

2025年4月2日 15時14分

今日は、すっかり雨になり、山々に霞までかかっています。

IMG_2920b

でも、先生方は、子どもたちを迎えるために、忙しく働かれています。がんばってくださいね!

IMG_2925a

多目的ホールでも、多くの先生方が・・・。ああ、ひどいピンボケだ。これでは、先生方に失礼ですよ!

画像1

昼間なのに、職員室はカーテンを閉めているんですね。どうしてでしょうね。

IMG_2929a

そこに、6年生の子が来校。聞くと、入学式の準備の関係だということです。

IMG_2930a

職員室前で立ち止まり、カーテンが開いているところから、しばらくの間、中をじっと見ていました。何かを「知りたがっている」ようです。

IMG_2931a

玄関に入ると、ホールから、先生があわててとび出してきました。どうやら、ホールには入ってほしくない様子です。

IMG_2932a

そうか・・・。だから、ホールの写真はピンボケにしていたのか。きっと、6年生の子が「知りたい情報」があったんだ。

IMG_2933a

6年生の子、少し残念そうです。心なしか、玄関の牛鬼も、苦笑いしてるように・・・。でも、この子の「知りたかったこと」って、いったい何だったのかな?

ブログ

1/8 始業式

2025年1月8日 09時52分

 今日から3学期です。始業式では、5年生の代表児童が、5年生になってできるようになったことと、3学期に頑張りたいことを発表してくれました。

DSC01724

DSC01725

「5年竹組では、自分で1週間の学習計画を立てて家庭学習を進める取組をしている。この取組をするようになって、学習することが楽しくなり、分かるようにもなった。自分たちで企画立案して活動することも多い。活動の中で、相手に分かるように伝えることの難しさを感じてはいるが、とても充実している。3学期は、最高学年への準備をしっかりと行い、全員がいい一年だったと言えるように頑張りたい。」というもの。はきはきとした声で、立派な態度で発表してくれました。

DSC01726

聞いている児童も、発表者の方を見て、いい姿勢で聞けていました。

IMG_3037

3学期がスタートする初日。朝登校してきた子どもたちの声が、12月よりも格段に大きかったことから、子どもたちのやる気を感じました。始業式の開始よりも早い時刻に全員が入室して、静かに待つことができていました。発表や式辞で前に立つ人を見て、しっかり話が聞けていました。みんなで「いい感じ」で3学期をスタートすることができました。

DSC01727