HPtop_コスモス_実りの秋編

宇和島市立三間小学校

愛媛県宇和島市三間町宮野下493番地
TEL 0895-58-2030
FAX 0895-58-2086

※本HPは以下の愛媛スクールネットポリシーに準拠しています。

 https://ehime-c.esnet.ed.jp/site-policy.html

お知らせ

R7 三間小学校日記

11/25 持久走大会コース確認ほか

2025年11月25日 18時22分

三連休が終わり、学校生活が始まりました。

IMG_5083a

赤十字委員会の、ベルマーク・古切手回収。今日も、たくさんの子や先生に協力してもらいました。

IMG_5074a

2年生は、物語文から読み取ったことを、タブレットを使ってまとめています。

IMG_5129a

2・3・4組の子どもたちは、一人一人の課題に取り組んでいます。

IMG_5132a

IMG_5135a

IMG_5138a

3年生は・・・おっ!これは「プログラミング」ですね。楽しそう!・・・いえいえ、これも大事な勉強です。

IMG_5139a

4年生は、読書感想画を描いています。とても色合いが鮮やかです。

IMG_5149a

3年生が、給食の準備をしています。今日の給食はなんでしょうか?

IMG_5090a

今日は、キムチ炒め、もやしのナムル、カニ玉スープです。

IMG_5102a

キムチの辛みと酸味が食欲をそそります。おいしそう!

IMG_5111a

IMG_5120a

IMG_5125a

はい、そのおいしさは、おかわりの行列をつくっている3年生と、その食べっぷりから、十分に伝わりますね。

IMG_5096a

IMG_5109a

午後、6年松組は、一人一人違う課題に取り組んでいます。どうやら、2学期のまとめのための全教科対象の自主学習のようです。

IMG_5161a

6年竹組は、家庭科でミシンを使っての製作です。もう、ミシン縫いも慣れたものでしょうね。

IMG_5153a

5年生は、道徳の授業の終わりに、先生が「めあてをもって持久走に臨むように」と話されていました。と、いうことは・・・

IMG_5159a

そう、いよいよ、マラソンのシーズン。今日は、高学年は、持久走大会のコースの確認をしました。

IMG_5168a

放課後には、持久走の練習も始まったようです。しっかり体をきたえてくださいね。心も強く、明るくなって、何事にも前向きに取り組めるようになりますから。

IMG_5171a

以上、季節が冬に変わっていき、芸術分野の活動から、マラソンへと活動も変わった、節目のような日のブログでした。

ブログ

ふわふわゴー、くぎ打ちとんとん

2025年1月17日 13時21分

 子どもたちにとって図工は、とても楽しい教科です。

 16日には、1年が「ふわふわゴー」で作った作品(おもちゃ)で楽しんでいました。スチロールに思い思いの絵を描き、横に開けた穴にうちわで風を送って動かします。作る楽しさと、遊ぶ楽しさの両方が味わえます。ホールでは出来上がったおもちゃを動かしたり、競争したりして楽しんでいました。

DSC01816

DSC01819

DSC01821

 17日には、3年が「くぎ打ちとんとん」でくぎ打ちを楽しみながら作品(おもちゃ)を作っていました。ボードに思い思いの絵を描き、くぎを打ってゴムをかけ、ビー玉を転がして遊ぶようです。これも、作る楽しさと遊ぶ楽しさの両方が味わえます。くぎの打ち方やゴムのかけ方を考えたり、試したりしながら夢中で取り組んでいました。

DSC01823

DSC01827

DSC01825