HPtop_コスモス_音楽会編

宇和島市立三間小学校

愛媛県宇和島市三間町宮野下493番地
TEL 0895-58-2030
FAX 0895-58-2086

※本HPは以下の愛媛スクールネットポリシーに準拠しています。

 https://ehime-c.esnet.ed.jp/site-policy.html

お知らせ

🔶12月の行事予定(学校だより)を、トップ画面の「行事予定」にアップしています。

R7 三間小学校日記

11/21 6年フィールドワーク

2025年11月21日 19時05分

🔶今日は、出張関係等で、うまく取材ができておらず、6年生が年間を通して行っているフィールドワーク(地域の歴史・文化の追究活動)の様子のみお伝えすることにいたします。

まず、役場の前の、三間町の偉人の銅像の見学をしました。

IMG_6330a

6年生、しっかり話を聞いていますね。

IMG_6332a

次に、校区内の文化史跡の見学に足を運びました。

IMG_6342a

ここでも、しっかり講師の方の説明を聞いています。

IMG_6336a

最後に、学校の校庭の隅にある「『ひ』の文字の碑」の前で記念撮影。この碑、とても重要な意味があるそうですよ。6年生のみなさん、また、教えてくださいね。

IMG_6350a

今日は、この他、5年生が三間分校で「ライスバーガーづくり」も行いました。また、学校だより等でお伝えしますね。それでは、短いのですが、今日のブログを終わります。よい3連休を送ってくださいね。

ブログ

12/3 校内研究授業

2024年12月3日 14時49分

 1年生で道徳科の研究授業を行いました。

DSC01339

DSC01353

DSC01357

DSC01358

 はじめに、「友達がいて良かった」ことを聞かれ、一緒に遊んでいるとき、優しくしてもらったとき、手伝ってもらったときなど、1年生らしい言葉が返ってきました。続いて、教材「2わのことり」を読んで、2羽の小鳥の気持ちを考えていきました。ワークシートに自分の考えを書いたり、役割演技をして気持ちを考えたりしていました。

DSC01366

DSC01362

DSC01372

本時のめあては、「友達と仲よくするために、大切なことは何だろう」ということです。まとめ・振り返りでは、教材文を読んで考えたことや普段の生活を思い出して考えたことなど、一人一人が自分の考えをしっかりと書いていました。

子どもたちには、相手の気持ちを考えたり、親切にしたりすることが大切という授業での気付きを、これからの友達との関わりの中で生かし、より良い友達関係を築いていく力を獲得していってほしいと思います。