HPtoppage_納涼祭・新米編

宇和島市立三間小学校

愛媛県宇和島市三間町宮野下493番地
TEL 0895-58-2030
FAX 0895-58-2086

※本HPは以下の愛媛スクールネットポリシーに準拠しています。

 https://ehime-c.esnet.ed.jp/site-policy.html

お知らせ

🔶本校イメージキャラクター「コスモン」について、様々な場面で使いやすいように、作者(数年前の卒業生)の許可を得て、ポーズや絵柄、配色等を多少変更して使用できるようにいたしました。今後、オリジナル以外の姿のコスモンが登場する場合があることを御了承ください。

🔶本校ブログ「三間小学校日記」について、1学期の間、多様な表現方法で執筆し、多くの方々に御愛読をいただいておりましたが、その一方で、文章量が多く読みにくい等の反省も残りました。また、さらなる働き方改革を進めていく必要もあるため、良かったと思われる点は継続しつつ、コンパクトな内容へと改善することにいたします。御理解いただき、引き続き御愛読をお願いいたします。

R7 三間小学校日記

9/3 4年研究授業

2025年9月3日 17時48分

2学期始まって早々なのですが、今日は4年の研究授業がありました。

IMG_9253a

国語の勉強で、文章をより良いものに直す勉強でした。

IMG_9381a

まず、一人一人が、直したらよい部分に付せんをはっていきます。

IMG_9383a

IMG_9384a

次に、グループでそれぞれの考えを発表し、よりよいものにまとめていきます。

IMG_9386ab

おっ!いい感じに話し合ってるぞ!

IMG_9388a

辞書もちゃんと調べて、言葉の使い方なども確認します。

IMG_9396a

先生も、グループを回って、しっかりアドバイスされています。

IMG_9397a

IMG_9401a

全体で、まとまった文章を発表し合います。うまくまとまっていたのかな。先生、とってもいい表情ですね。

IMG_9405a

今日は、4年生のがんばりを、いっぱい見ることができました。こちらこそ、ありがとうございました。

IMG_9408a

今日の給食は、わかめごはん、竹輪の梅しそ揚げ、ごま酢あえ、なすのみそ汁です。そう、しっかり勉強したあとです。おいしいに決まってますよね!

IMG_9416a

IMG_9423a

今日は、先生方の研究会(勉強会)があるので、全校、早めに下校です。

IMG_9427a

今日の研修会は、内容が盛りだくさんでしたが、メインは、もちろん、今日の4年生の授業についての話し合いです。

IMG_9433a

みなさん、よかったことろ、こうしたらもっとよかったところ、いっぱい話していただきました。

IMG_9437a

おっ、和気あいあいの感じで話し合われています。こんな雰囲気のすてきな職場なんですね。

IMG_9438a

グループ別に話し合った内容は、全体で共有します。「ICTのカツヨウ」とか難しい話もされていましたが、必ず出てきた話題は、そう、もちろん「4年生のがんばり」です!

IMG_9442a

IMG_9449a

子どもたちも、先生方もがんばって、大満足の1日でありました。特に、授業をされた先生、学期初めのお忙しい時期にたいへんおつかれさまでした。これから4年生、ますます成長していくことでしょうね!

ブログ

11/21 防災出前講座

2024年11月25日 11時34分

 5年生が、総合的な学習の時間に防災出前講座を行いました。

 前回に続いて、危機管理課の方を講師としてお迎えし、今回は学校周辺でのフィールドワークを行いました。

DSC07392

DSC07396

DSC07401

街中や河川敷、用水路など、危険箇所を確かめながらフィールドワークを行いました。

DSC07407

DSC07408

また、実際に防災トイレや倉庫の中を見せていただきました。

DSC01195

DSC01196

子どもたちは、事前の学習やフィールドワークを基に、防災についてのまとめを始めたところです。