HPtop_稲刈り_ハロウィン編

宇和島市立三間小学校

愛媛県宇和島市三間町宮野下493番地
TEL 0895-58-2030
FAX 0895-58-2086

※本HPは以下の愛媛スクールネットポリシーに準拠しています。

 https://ehime-c.esnet.ed.jp/site-policy.html

お知らせ

🔶毎週火曜日に、赤十字委員会が、ベルマークと古切手の回収をしています。構わない御家庭は、御協力お願いいたします。

🔷11月行事予定(学校だより)を、トップページの「行事予定」にアップしています。

R7 三間小学校日記

10/27 委員会活動ほか

2025年10月27日 17時43分

カボチャランタンの花器が帰ってきました!ハロウィンは今週末ですからね!

IMG_2993a

1年生は、国語で早口言葉を読んでいました。

IMG_2998a

教材名は「ことばをたのしもう」。たしかに、言葉が楽しいことが分かりますね。

IMG_3000a

2年生は、教材のビデオを見ています。子どもたちが、とっても上手に話しているようですが・・・

IMG_3003a

そうか、今から何かテーマを決めて、話合いをするんですね。どんなことを話し合うんでしょうね。

IMG_3006a

3年生は、運動場にならんで、しゃがんでいます。いったい何をしてるんでしょう。

IMG_3043a

これは、理科の、かがみで太陽の光を反射させる実験ですね。

IMG_3047a

おっ!上手に光をのばしているぞ!こうすれば、光がまっすぐに進むことが、よく分かりますね。

IMG_3039a

給食は、麻婆豆腐、焼き餃子、くらげともやしのサラダ。そう、給食版中華ランチです。

IMG_3015a

ごはんはしっかり盛っていましたが、強力なおかず群を前に完敗。おかずを残して消滅してしまいました。

IMG_3037a

IMG_3027a

IMG_3017a

午後は委員会活動。目標が11月分にはりかえられています。

IMG_3048a

保健委員会は、保健集会が近いようで、ホールで練習していました。せりふの言い回しがとっても上手でした。

IMG_3055a

栽培委員会は、新しく何か植えるようです。何が植えられたのか楽しみですね。

IMG_3073a

図書委員会が行う読書集会は、明日にせまっています。だから、会場の体育館で練習です。楽しいクイズが盛りだくさんのようですよ。

IMG_3061a

赤十字委員会は、ベルマーク、古切手の集計や、掲示物の作成などの仕事です。

IMG_3064a

放送委員会は、お昼の放送中に出題するクイズを考えていました。

IMG_3066a

給食委員会は、定時活動が終わって、活動に関係する勉強を行っていました。

IMG_3067a

体育委員会は、古くなって使用できなくなったブルーシートを細かくして、ごみ袋につめていました。

IMG_3076a

児童会役員は、全校集会で行う内容について話し合っていました。どんな集会が計画されるのでしょうか。

IMG_3070a

以上、子どもたちの勉強ぶりと、はたらきぶりがしっかり見られた1日のブログでした。

ブログ

11/27 授業研究交流会

2024年11月27日 17時52分

 本日、本校で三間中学校区授業研究交流会を開催しました。4年生の国語科「ごんぎつね」の授業を公開し、研究協議を行いました。

DSC01261

DSC01279

DSC01278

DSC01288

DSC01293

ごんの気持ちを場面ごとに想像し、丁寧に読み取ってきた子どもたちは、単元を貫く問い「ごんの思いは兵十に届いたのだろうか。」に迫ろうと、自分の考えを書き、友達と話し合うという流れで学習していきました。そして、話合いを通してお互いの考え方の違いに気付いたり、自分の考えが変わったりしたことについて振り返りました。

DSC01305

DSC01322

研究協議では、先生方がお互いの感想や意見を述べ合い、研究の視点に沿って、良かった点や改善点を出し合い、解決策について話し合いました。三間小では先生も、子どもたちと共に伸びようと頑張っています。