動きの詩(うごきのうた)
2025年4月24日 20時47分三間小(うち)の朝の様子です。6年生が、朝の掃除に花の手入れ。先生が運動場のラインひき。みんなみんな、せっせ、せっせと動いてる。
2組さんが、文字の練習。いーち、にーい、空書き、指書き、指をいっぱい動かして。上手にできたよ、にっこり笑顔。花丸いっぱいもらってる。
2年生が、音読練習。工夫の相談が終わったら、背筋を伸ばして、さあ読むぞ。これも、じょうずに読むための、大事な大事な、動きだよ。
4年生の体育は、いろんな動き。最初はケンケンできるかな。腕をふるのは、こういうふうに、後ろもしっかりふるんだよ。
5年生は、ふりこの動き。今日は、1往復1秒を目指します。長さを変えて何度もトライ。やっとできたよ、10往復10秒。これで完成、ふりこの時計。
3組さんが、ぬり絵をしてる。おいしい給食、描いてる。お昼がきたよグーグーグー。おなかが、いっきに動き出す。
【グルメモードオン】 ♬ また登場、気分上々、地産地消のスーパースター。竜田揚げ、マダイを揚げ、テンションアゲアゲ、いただきまーす!
♬ 止まらなーい。もうやめられなーい。箸が勝手に動きだす。身は最高、皮は極上。パリパリどころか、サックサク。もっと食べたーい。タイを食べたーい。宇和島のタイは日本一!(「ラップ」でやり切るんですね・・・)
♬ パスタみたーい。でもそうじゃなーい。これはスーパーなスパサラだ。味付けは、マヨじゃなーい。レモンの香りの上位機種。こんなふうな、献立が、こんなに食べれて、超ハッピー!(・・・・。)
【グルメモードオフ】・・・グルメモード担当の「まさかの上位対応」に、脳がフリーズして詩が浮かばなくなりました。家庭訪問は2日目、今日は三間支所などがある三間町の中心付近。いつもお世話になっている給食調理場もあります。訪問件数が多く、先生方が行ったり来たり。いそがしそうに動いてる・・・。
校舎が黄金色に輝くころ、家庭訪問も終わったよ。先生、今日もおつかれさま。いい話し合いが、できたかな。
今日もいっぱい、頭も体も動かしたね。今日もいっぱい、心が動いたね。みんなみんな、おやすみなさい。ぐっすり眠って、元気になって、しっかり動こう、また明日。