R7_HPtop2

宇和島市立三間小学校

愛媛県宇和島市三間町宮野下493番地
TEL 0895-58-2030
FAX 0895-58-2086

※本HPは以下の愛媛スクールネットポリシーに準拠しています。

 https://ehime-c.esnet.ed.jp/site-policy.html

お知らせ

◆ユニセフ募金へご協力いただき、誠にありがとうございました。3日間の募金期間で、6,579円の募金が集まりました。責任もって、日本ユニセフ協会に送金させていただきます。今後も、ベルマークと古切手は、毎週火曜日に集めますので、ご協力をよろしくお願いいたします。

◆トップページ上の「学校行事」のドロップダウンメニュー内に、「7月行事予定」をアップしました。

R7 三間小学校日記

ついに7月!アクティブにいこう!

2025年7月1日 19時21分

ついに7月です。青空と・・・あれっ?小プールに人が集まっているぞ?

IMG_6818a

そう、今週は水泳参観週間です。これは1年生。定番の「石拾い」にのぞみます。

IMG_6823a

さあ、ぐずぐずしてたら、友だちに取られちゃうぞ!

IMG_6827a

参観者がいることも忘れて、みんな必死ですね!

IMG_6846a

やりきります1年生!少し以前の「帰りぎわのジャンケンゲームの盛り上がり」を思い出しました。1年生は、とってもアクティブなんです!

IMG_6855a

2年生は、そう、赤く実っているミニトマトを収穫してるのかな?そして、その左奥の学級園には・・・

IMG_6810a

おっとお!こんなにでっかいキュウリが実ってたぞ!

IMG_6801a

おおっとお!ナスまで実ってるぞ!そしてその写真に、しっかり映り込もうとしている子もいるぞ!実にアクティブだぞ!

IMG_6802a

5年生は、いったい何をしているのでしょうか?聞いてみると、段ボールでいろんなものを作って、ひとつの作品にまとめていくのだとか。

IMG_6794a

おっとお!これは、世界最大のクワガタムシ、「ギラファ・ノコギリクワガタ」だ!これは、とてもアクティブなやつだ!

IMG_6792a

こちらの子は、版画の着色をしてるぞ!「紅葉に満月、それをながめている三毛猫」って、構図がすごすぎる!これ、だれが考えたのかと、たずねてみると、「ぼくです」と。これは、イマジネーションが尋常じゃない!実にアクティブだ!

IMG_6796a

これは分かります。6年生が、植物の「気孔」を見るために、葉の表面をはがしてるんですよね。・・・それにしても「上手(うま)すぎる」。今回は、6年松組のようですが、先生より上手。この子は、ただものではありません。

IMG_6865a

その子が作成した「検体」を使って観察を開始。真剣な表情から、もちろん「心の声」をもらしていることが分かります。

「隊長、何か見えますか?」「ああ、見えてきた。私が、少年のころからあこがれていた、ミクロの世界だ。」

IMG_6870a

「気をつけてください隊長!口のようなものが、こちらを見て笑っています。緑色の体液も出しています。」「これは、気孔だ。植物にとっては、本当に口の役割だ。そして、緑色に見えてるのは『葉緑体』と呼ばれている物質だ。」

IMG_6922a

「隊長!無数の宇宙人の顔が、こっちを見ています!」「これは、植物の水や養分の通り道で、維管束(いかんそく)と呼ばれているものだ。」「この未確認生命体を『イカロスQ』と呼ぶんですね?」「いかんそくだ!」「いかんそれは?」「いかんのは、おまえだ!」

IMG_6883a

給食です。ひき肉を使った「キーマカレー」です。このボリューム!これはグルメモード担当者さんも、大満足でしょう。

IMG_6893a

【グルメモード】少し前のドライカレーを思い出すが、それもそのはず、そのとき触れたように、ドライカレーは、キーマカレーを元に、日本人コックが考案したもので「きょうだい」のような関係だ。今回、なぜにひき肉を使ったキーマカレーにしたのかは、この料理名に端的に示されている。「まめまめキーマカレー」。多種の豆類を具材にしているが、この存在感や食感を前面に出すために、他の具材を細かくする必要があったのだ。とにかく食感が楽しく、豆類の持ち味がよく分かる。主役は「ポークビーンズ」で初主演を務めた「ヒヨコ豆」。おそらくその演技力を買われて抜擢されたのだろう。くせのなさが、どんな料理にも合う。

IMG_6896a

フルーツポンチ。少し前に、2・3・4組児童からいただいたことと、同系の「フルーツヨーグルト」のことを思い出す。・・・ただ、これは、すごい!「全員」いる!実際の果物だけでなく、ブドウやメロンを「ゼリー」にしてまで加えている。白いものは梨なのか?フルーツヨーグルトで存在感を発揮した「黄桃(ファンタオ)」選手も健在だ。もちろん、餅も入っている。小餅(シャオビン)選手とでも呼ぼうか。巨峰(ジュフォン)選手や、美龍(メイロン)選手まで加えてしまっては、スター選手ばかりで、逆にチーム力が低下しそうに思えるが、決してそうではない。それぞれが主張しすぎず、絶妙なバランスを保っている。いやはや、とにかく「すごいもの」をいただいたという最高の食後感だ。

IMG_6916a

【デフォルト】午後、お家の人が見守る中、豪快に泳いでいるのは、5・6年生。水泳参観は続きます。

IMG_6966a

とっても力強い泳ぎです。お家の方々も、さぞかし、見ごたえがあったことでしょう。

IMG_6970a

先生の指導を聞く様子も、真剣そのもの。まさに、場を教室からプールに移しかえた「参観日」と言えます。

IMG_6980a

さあ、もう7月だぞ!正真正銘の夏だ!泳げ、泳げ!力強く泳げ!夏休みまで、あと少し!ずっとアクティブにいこうぜ!

IMG_6988a

以上、活動的な学習内容をよく目にした、7月初日のブログでした。

ブログ

リハーサル後の全校練習

2024年5月16日 13時17分

 リハーサルから一日空けて、今日1時間目に全校練習を行いました。当日に合わせての整列、開会式、ラジオ体操、閉会式の順に、一つ一つのポイントを確認しながら練習しました。

DSC06913

DSC06920

DSC06924

DSC06926

本番に合わせて、子どもたちの気持ちも演技も確実に仕上がってきています。