12/12 3年歴博出前授業ほか
2025年11月12日 17時15分3年生の勉強で、愛媛県歴史文化博物館の方々が、出前授業に来ていただきました。
いろいろな昔の道具などを持ってきていただいていますよ。
3年生は、興味津々。「これって何に使うの」って様子です。そうか、「湯たんぽ」って見たことないですよね。
すごい!「からかさ」の花が咲きました。とっても風情がありますね。
これなんか、時代劇でしか見ることがありませんよね。本当にすてきです。
「みの」も着せていただきました。これも、実際に見るのは初めて。昔話の絵本でしか、見たことがありませんよね。
子どもたちだけでなく、先生方も楽しめる内容でした。歴史博物館の方々、今日は、本当にありがとうございました。
4年生、5年生は、合同で体育をしています。陸上競技のハードル走と走り高跳びです。そうか、4年生と5年生の先生が分担すれば、2種目できるんですね。
ハードル走。自分に合ったコースで練習できるように工夫されていますね。おっ、とっても上手にハードルをとんでいますよ。
高跳びの方も、とっても上手にとんでいます。来年の陸上記録会目指して、今から基礎を身に付けてくださいね。
しっかり学んだあとは、給食です。今日は、カレーうどん、竹輪のいそべあげ、アーモンドあえです。
そう、カレーうどんですよ。おいしいにきまってますよね。
そのおいしさは、1年生、2年生の給食の様子を見ると分かりますよね。
午後。1年生は、「はたらく車」のイラストと紹介文を書いています。
とってもこまかく描けていますね。がんばっています!
5・6年生は、音楽会の器楽演奏の練習です。そう、音楽会も、もう1週間後になりました。
みんな目つきが変わり、真剣さが増しています。一人一人の気持ちがそろってきていますよ。がんばってください!
放課後。ボランティアの方々が、外回りの作業に来ていただきました。
校舎前の花壇を手入れしていただきました。みなさん、いつもありがとうございます!
今日も、いろいろな学びやがんばりが見られた、すてきな一日になりました。明日もいい一日でありますように・・・。