HPtoppage_納涼祭・稲刈り編

宇和島市立三間小学校

愛媛県宇和島市三間町宮野下493番地
TEL 0895-58-2030
FAX 0895-58-2086

※本HPは以下の愛媛スクールネットポリシーに準拠しています。

 https://ehime-c.esnet.ed.jp/site-policy.html

お知らせ

🔶9月行事予定(学校だより)を、トップ画面の「行事予定」にアップしました。

R7 三間小学校日記

9/5 臨時休業

2025年9月5日 20時30分

本日の臨時休業では、いろいろとご心配やご迷惑をお掛けしました。

プレゼンテーション1_01

台風は夜のうちに過ぎて、普通の一日が始まったかのように思えたのですが・・・。

IMG_9552a

夜中に、何かの原因で、地面の下を通っている配電ケーブルが損傷して、全館停電となっていました。そのため、やむなく臨時休業となりました。

IMG_9574a

子どもたちは、登校しませんでしたが、先生方は、もちろん働かれています。授業も、パソコンの事務仕事もできませんが、やることはいくらでもあります。でも、エアコンが動かないので暑そうです。

IMG_9559a

IMG_9563a

全く思いがけず、複数のテレビ局が取材に来ました。何でも、台風の影響の関連の取材をされているということです。ケーブルの損傷が台風の影響だったのかどうかは、はっきりしないのですが・・・。

IMG_9562a

校長先生も戸惑われながら取材に応じます。せっかくなので、局の編集担当さん、なるべくカットせずに編集して、校長先生をいっぱい出してあげてくださいね。

IMG_9569a

午前中の調査を経て、午後、工事に入りました。単なる漏電ではなく、配電ケーブルの取り換えになる大掛かりな工事です。ここは屋上。こんな設備があったんですね。

IMG_9590a

校舎まわりのマンホールを中継して、ケーブルを引いていくようです。

IMG_9580a

これが配電ケーブル。こんなに太いものが学校に引かれているんですね!

IMG_9595a

これを通していくのは、とても大変なようで、工事関係者の方々の、ケーブルを引く掛け声が、何度も何度も聞こえてきました。

IMG_9597a

工事は、5時間半にもおよびました。本当にありがとうございました。おかげで月曜日から通常の活動ができます。

ライフラインを守る方々のお力と、その存在のありがたさを改めて知った一日でした。本当に尊いお仕事ですね!

ブログ

10/30 6年研究授業

2024年10月31日 13時23分

校内研修を行いました。6年生国語科の授業研究で、教材文「やまなし」の世界を想像しながら読み、考えたことを伝え合うという授業でした。

DSC00801

DSC00805

DSC00811

DSC00817

子どもたちは、「5月と12月の場面に別のタイトルを付ける」ことを家庭学習として考えてきており、その理由をグループで発表し合いました。司会者は、友達の考えとの共通点や相違点に気を付けながら話合いを進め、班での話合いの内容をまとめて発表しました。

DSC00824

DSC00826

DSC00821

本時のねらいは、なぜ「やまなし」という題名を付けたのか、一人一人が自分の考えを持つことです。子どもたちは、先に行った話合い活動を基に自分の考えを書いてまとめ、発表しました。また、次の時間は、「やまなし」という題名になった理由をみんなと話し合ってみたいという振り返りをした子も多くいました。

班での話合いの様子、子どもたちの発言の一つ一つに、6年生の考えの深さを感じました。また、読む、話す、聞く、書く、どれをとっても、真剣に取り組む態度にも感心しました。あっという間の45分間でした。