HPtoppage_納涼祭・稲刈り編

宇和島市立三間小学校

愛媛県宇和島市三間町宮野下493番地
TEL 0895-58-2030
FAX 0895-58-2086

※本HPは以下の愛媛スクールネットポリシーに準拠しています。

 https://ehime-c.esnet.ed.jp/site-policy.html

お知らせ

🔶9月行事予定(学校だより)を、トップ画面の「行事予定」にアップしました。

R7 三間小学校日記

9/8 クラブ活動など

2025年9月8日 17時50分

金曜日は思いがけないことで臨時休業になりましたが、無事に一週間が始まりました。

IMG_9609a

2・3・4組は、はじめの活動は体操のようです。体を動かすことは心にもよいことですよね。

IMG_9611a

4年生は、理科の「蒸発」の実験でしょうか?ラップをしてるビーカーは、水がへらないようです。

IMG_9622a

今日の給食は、ごはん、鯖の味噌煮、ゆず酢あえ、沢煮碗です。給食版「サバの味噌煮定食」ですね。

IMG_9635a

IMG_9642a

昼休み。代表委員会の議題は、あいさつの取組。朝のあいさつが、しっかりできるといいですね。

IMG_9647a

おっ!代表委員会に出席しない子は、楽器の練習をしてるぞ!どうやら、音楽会に向けての自主練習のようです。

IMG_9654a

午後のクラブ活動。スポーツクラブは、サッカー。懸命にボールを追います。

IMG_9666a

ゲームクラブは、いろいろなボードゲームを、相手を変えながら楽しんでいます。

IMG_9671a

イラストクラブは、「三間のよいところ」を描き合って、一枚のポスターにまとめるということです。

IMG_9661a

音楽クラブは、「魔法の小びん」という楽曲の練習をしています。

IMG_9682a

工作クラブは、(その?)小びんにきれいな色水を入れた飾りを作っています。

IMG_9677a

IMG_9675a

アウトドアクラブは・・・ん?なんだか、ずっと待っているようですが?

IMG_9678a

なんと!アウトドアの道具で、ごはんを炊いていました!さすがアウトドアクラブ!部屋中にご飯の炊ける甘い香りがただよいます。

IMG_9679a

放課後の陸上練習。みんな、それぞれの種目で、選手になることを目指して頑張っています!

IMG_9691a

IMG_9693a

IMG_9696a

IMG_9699a

先週の金曜日のようなことがあると、このようなごく普通の一日を、特別なように感じてしまいます。でも、そんな感覚を持ち続けて生活したいとも思いますね。

ブログ

10/26 人権・同和教育参観日

2024年10月26日 16時18分

校区別人権・同和教育懇談会を行いました。授業参観と講演会の様子です。

1年 学活「ひろげようふわふわことば」

2年 道徳「きらきらみずき」

DSC00699 DSC00729

3年 学活「友達のいいところさがし」

4年 道徳「点字メニューにちょうせん」

DSC00692 DSC00724

5年松組道徳「ブランコ乗りとピエロ」

5年竹組道徳「なぜぼくをクラブ長に」

DSC00711 DSC00712

6年 総合「平和な世界を目指して」

2・3・4組 自立・生単「にじいろショップをひらこう」

DSC00719 DSC00685

ご参観いただいた保護者・家族の皆様、ありがとうございました。

講演会では、「子どもと人権」と題して、矢野美保先生にご講演いただきました。

DSC00748 DSC00769

絵本の読み聞かせを交え、子どもの権利条約や子ども基本法に示されている「子どもの権利」について、具体的に話していただきました。参加した5・6年生は、子どもの権利条約(40の権利)を見ながら真剣に考え、発表していました。

「子どもの権利」を守るためには、まずは知っておくことが大切であること、自分も友達も大切にすること、自分が嫌だと思ったことは信頼できる大人に相談することが大切です。また、参加していただいた保護者や地域の方に向けては、大人として、子どもと会話し子どもの話を聞くこと、子どもの意見を尊重すること、そして、子どもが自分で選べるように援助することなどのアドバイスをいただきました。

大人にとっても子どもたちにとっても、具体的でとても分かりやすいお話でした。矢野先生、本当にありがとうございました。