ごんぎつね クライマックス
2021年10月5日 07時59分
4年生の国語の授業です。物語教材「ごんぎつね」第6の場面。クライマックスです。見てください、この手の挙げ方。すごいですね。力がみなぎっています。
iPadには、グループの人たちの意見がまとめられて表示されていました。
黒板には、全体の意見がまとまっていきます。
ノートに自分の意見を書くときも、全員が一斉に書き始めます。全員が集中していた45分でした。頭が疲れて、心地よかったことでしょう。
4年生の国語の授業です。物語教材「ごんぎつね」第6の場面。クライマックスです。見てください、この手の挙げ方。すごいですね。力がみなぎっています。
iPadには、グループの人たちの意見がまとめられて表示されていました。
黒板には、全体の意見がまとまっていきます。
ノートに自分の意見を書くときも、全員が一斉に書き始めます。全員が集中していた45分でした。頭が疲れて、心地よかったことでしょう。
土曜日に行いましたPTA作業に、大変多くの方に御参加いただき、誠にありがとうございました。
校内の掃除には、子供たち、教職員で毎日一生懸命取り組んでいますが、どうしても手の届かない箇所がありました。
グランド周辺の草、ネットの周りの雑草、花壇のサツキの剪定等々、おかげさまでとってもきれいになりました。
10月には運動会、11月には人権参観日、2月には学習発表会を予定しています。子供たちの姿をぜひご覧ください。
今日も天気がいいです。運動会の練習を頑張ります!
「シャン、シャン、シャン」と鳴子の音が響いてきました。5年生・6年生が体育館で踊っている音です。腰をかがめて用意、体全体を使った踊り・・・。よさこいソーランの魅力がたくさんつまっています。この踊りは、大人たちも魅了していますね。全国で踊られ、大会まであります。
8月に三間中グラウンドで行われる地域の盆踊りは今年も中止になりました。そこに地域人たちが集まって語り合い、踊る。それができなかった分、運動会で思いっきりソーランを踊ってほしいと思います。
中学年のダンスの練習が始まっています。体育館から音楽が流れてきたので、おじゃましてみました。みんな上手です!カメラを持つ手にも熱が入りました。4拍子のリズムに乗って、軽かに踊ります。
そういえば、運動会で盆踊りも踊っていた学校もありました。地域の人たちとみんな輪になって踊っていたのです。フォークダンスを踊ったこともありました。
みなさんも、ダンスには思い出があるのではないでしょうか。
給食の時間です。
みんな静かに、お行儀よく食べていました。「おいしいですか?」と聞くと、「はい! おいしいです!」と元気の良い声が。
おかわりも、たくさんの子たちがしていました。写真を撮りながら、思わず笑みがこぼれてきました。
本当は、グループになって、楽しくおしゃべりをしながら食べたいのですが、もう少しの我慢です。
歯みがきもきちんとできています。磨き残しのチェックは、時々しなくてはいけませんね。
リレーの練習が始まっています。バトンを渡す人と受け取る人のタイミングと、ここ一番の度胸が必要です。安全に行くか、勝負をかけるか、この判断もまたリレーの醍醐味です。東京オリンピックでは、バトンパスに勝負を掛けました。結果は残念でしたが、その「勝負をして勝ちに行く!」という気持ちはすごく分かります。
5年生と6年生からなるリレーメンバーです。協力して、ぜひ勝負してほしいと思います。
1年生は、時計の読み方の勉強です。〇時、〇時30分、などを読んでいきます。子供たちは、一生懸命に勉強していました。アナログ時計とデジタル時計。読みやすいのはデジタルです。でも、時間の流れを感じるのはアナログです。腕時計で機械式のものがありますが、秒針がスーっと回っているのを見ると、「ああ、時って、このように流れているのだなあ」と見入ってしまいます。
2年生は、三間町内のいろいろな施設について勉強していました。
「コスモスホールに言ったことのある人?」
「はあい」
「いつ行ったの?」
「おばあちゃんの発表会の時に、見に行きました」
「ぼくはステージに上がったことがあります!」
先生の質問に対して、いろいろな答えが返ってきました。
友だちの意見を聞くことで、今まで自分が気付いていなかったことがわかり、そこには様々な人たちが働いていることにも気付いていきます。
生活科の勉強は、本当に楽しいと思います。
全校練習が始まりました。入場前の隊形と、入場後の隊形の確認です。
「まわれ、右」「礼!」「駆け足」など、基本の動きも行いました。個人の自由も大切ですが、集団行動も大切です。自分の横と前後の人を見ながら、自部の位置を決めていきます。低学年の子には少し難しいですが、だんだんと慣れてくるでしょう。
6年生の動きを見ながら、身に付けていってくださいね。
今日は1時間目の全校体育だったので、気温は涼しく、運動にはとても良い時間でした。
高学年は、「よさこいソーラン」の練習が始まりました。かっこいい踊りになるようにがんばるようです。ぜひ見にお越しください。
休み時間の様子です。サッカーをしたり、なわとびをしたり、遊具で遊んだり、一輪車をしたり。とても楽しそうです。
子供たち「先生! 一輪車に乗れますか?」
私「一ミリも乗れません・・・」
どうしたらタイヤが一つしかない乗り物に乗ることができるのか・・・不思議です。子供たちはすいすいと乗っているのです。すごいなあ。
吊り輪の所では、5年生の男の子が遊んでいます。吊り輪で逆上がりをしたり、動いているタイヤに乗ってみたり、男の子らしい遊びです。
昔、小学生の頃、校庭に、大きな丸太にチェーンがくくりつけてあって、前後にゆらゆら揺らして遊ぶ遊具がありました。男の子ですから、思いっきり揺らすわけです。座っていることができず、丸太にしがみつきますが、そのうち、何人かは吹っ飛んでいきます。今考えると、ずいぶん危険な遊具でした。
3年生の国語の勉強です。ポスターの工夫についての勉強です。
「ぱっとみて」「一瞬で情報を伝え」「印象に残す」工夫がちりばめられています。学校の中にも、ポスターやチラシが貼られています。
先生から簡単な説明があった後、iPadを片手に情報収集に出発です。
校長室にもやってきました。「失礼します。校長室にポスターはありませんか?」
シトラスリボンプロジェクトの小さいポスターがあったので、子供たちはそれを写真に撮っていました。
職員室にもやってきました。けっこうポスターってあるものです。