6年生の教室では、二名小学校と成妙小学校をZOOMでつないだ意見交流学習を行いました。
国語の教材です。『友達との学校の帰り道。交わした会話の中で、友達の心の成長と自分とのギャップを感じ、葛藤する物語。主人公は、〈自分〉というものをあまり意識していなかったが、友達と会話を重ねていく中で、やがて〈自分〉を見つけていく』
この年代の子供たちに取って、ああ、自分にも同じことがあるな…と思えるような内容でした。
他の学校の子どもたちと意見を交わす中で、さまざまな考えに触れてほしいなと思いました。
また、先生方の挑戦意欲も感じました。いろいろな場面でこのZOOMを使い、使いこなし、慣れていくことで、大きな効果が表れてくることでしょう。
6年生の教室から職員室に帰る途中の、3年生の教室です。
辞書引きの練習をしていました。
電子辞書やネットですぐに検索できる時代ですが、「辞書で引き、付箋を貼り、線を引き、自分の勉強の跡が残っていき、成長を感じることが出来る」この勉強は、私は好きです。
2年生の図工の時間です。バケツをきれいに洗って、準備完了。
教室では、かわいい絵がいっぱいでした。自分の好きな時間を描いていているようです。
なわとびをしていたり、ブランコをしていたり、笑顔があふれていました。
1年生の教室の前には、粘土の作品が飾ってります。
手前には、校庭から摘んできたのでしょうか。シロツメクサが容器に入れて飾ってありました。
そういえば、この前の集団下校のとき、大事そうに手に抱えていた子が何人かいました。小さな花を大切にしているんだなあと、ほっこりしました。
昼休み。ワークコートでは、1年生がドッジボールで遊んでいます。結構上手に投げていてびっくり。先生方も少しだけ本気?笑 負けるな1年生!
運動場では、学年対抗なわとび大会が開かれていました。
低学年は普通のとびかたですが、高学年は二重とびで勝負!
結構頑張っていた高学年でしたが、やはり普通とびの壁は厚かったみたいです。
二人が回す輪の中で飛んでいます。私も挑戦。10回でリタイヤ。
当然、子供たちに負けました。今度は20回を目指します。
・・・15回に減らします
「お昼の放送の時間です。今日のリクエストは・・・・・・」
はぎれの良い、素敵な声が流れてきました。放送委員会による、お昼の放送の時間です。
〈前を向いて食べる給食〉〈できるだけ会話を控える給食〉と、以前の小学校の給食の時間とはずいぶん違いますが、少しでも楽しく食べる時間にしようと、放送委員会のみんなが工夫してくれています。
クイズも流れてきます。考える時間がカウントダウンされるので、うかうかしていられません。私も必死に考えています。
午前中、宇和島市標準学力調査1日目を行いました。
配られた答案用紙に一斉に取り組みました。しーんとした教室の中、ピンと張り詰めた雰囲気がありました。ページをめくる音、鉛筆の音。
そして、外からは、鳥のさえずりが聞こえてきました。
今日も明るい朝です。多目的ホールにも朝日が差し込んでいます。
床はピカピカです。なぜなら、子供たちが掃除の時間にきれいに拭いてくれるからです。こんなにも雑巾がけの上手な子供たちを私は久しぶりに見ました。「上手だね」と声をかけると、「きょねんの班長さんが教えてくれました」と、そっと話してくれました。
朝の児童玄関では、5年生が靴箱でかかとをそろえていました。周りのみんなのことを考えた行動です。うれしくなりました。
廊下には、先生方が活けた花が置いてあります。手指の消毒や洗浄を毎時間する児童の、心の安らぎになっていることでしょう。
さあ、みんな、今日も勉強を頑張りましょう!
昨日から持ち帰りが始まった学習用ipad。
児童が自宅に帰後の17:00~17:30に、接続テストを行いました。職員室、図書室、そして多目的ホールに先生たちが分かれ、それぞれの場所から学級の子供たちとつなげていきました。子供たちってえらいですね!先生のPCと、どんどんつながっていきます。
「先生の声が聞こえている人?手をあげてください」
「今度は、チャットで先生に意見を送ってください」
ただただ、私は感心するばかりでした。
いくつかの不具合も出てきましたが、これから一つずつ解決していきます。オンラインの準備もしっかりと進めていくことで、子供たちが自分で学習を進めていく力につながっていくことでしょう。
また、合わせて、教師の指導力の向上も図っていきます。
急なお願いにもかかわらず、ipadを持ち帰る際の袋等のご準備もありがとうございました。
本日19日(月)から、学習用ipadの常時持ち帰りを開始します。
ただし、1年生は、学校で練習を十分行ってからの持ち帰りとします。
緊急の対応ですが、保護者の皆様には御理解と御協力をいただきますよう、お願い申しあげます。
詳しくは、本日、お子様に持ち帰らせました文書をご覧ください。
持ち帰りにあたり、授業では、「eライブラリ」「ロイロノート」「ズーム」などを扱い、自宅でも勉強できるよう練習しています。
毎日家に持ち帰ることで、これから様々な課題も見つかることでしょうが、ひとつひとつ解決していきます。
学校園のさやえんどうが大きく育っています。
おいしそうだなあ、と思っていると、その日のお昼に、「野菜はいかがですか?」と子供たちが声をかけてくれました。
収穫しているところをじっと見つめていたからでしょうか。ありがとう!ありがたく頂戴します!
連休中、家族でいただきます。
掃除の時間に、2階の高学年教室に行ってみました。
5年生の教室では、バケツに水を汲み、雑巾を固くしぼり、汚れをきれいにしていました。教室の床や廊下では、丁寧なぞうきんがけがされています。みんな一生懸命取り組んでいます。
今朝、中学校の校長先生から、「朝、中学校の校門で交通指導をしていると、小学生が気持ちの良いあいさつをしてくれましたよ」とお話をいただきました。張り切って登校している様子が目に浮かび、うれしくなりました。
朝の活動の時間、栽培委員会の子たちが、プランターをきれいにしていました。一つ一つ丁寧に咲き終わった花を摘んでいました。
栽培委員会の子たちのおかげで、三間小の玄関はとてもきれいです。
ありがとう。
4年生の朝読書の時間です。静かな時間が流れていました。思い思いのお気に入りの本を手に取って読んでいます。
私の前任校でも朝読書の時間がありました。子供たちと一緒に読書にふける時間は、教室に何とも言えないゆったりとした時間が流れるのです。