HPtoppage_納涼祭_カヌー編

宇和島市立三間小学校

愛媛県宇和島市三間町宮野下493番地
TEL 0895-58-2030
FAX 0895-58-2086

※本HPは以下の愛媛スクールネットポリシーに準拠しています。

 https://ehime-c.esnet.ed.jp/site-policy.html

お知らせ

🌟 5年生の大洲青少年交流の家利用活動(9月15日・16日)の様子は、今年度の三間町小学校連合の当番校(二名小学校)が、参加児童の様子をまとめて紹介することになりましたので、二名小学校のブログをご覧ください。

🔶1学期の学校評価の結果(R7_三間小_学校評価書_前期)をトップ画面の「学校評価」にアップしました。

R7 三間小学校日記

9/16 5年生は大洲に行きました

2025年9月16日 17時05分

🌟 5年生の大洲青少年交流の家利用活動(9月15日・16日)の様子は、今年度の三間町小学校連合の当番校(二名小学校)が、参加児童の様子をまとめて紹介することになりましたので、二名小学校のブログをご覧ください。

今日は、5年生が、大洲青少年交流の家利用活動に行く日です。

IMG_0049a

5年生は、体調も準備も万全。十分に楽しんで、いや、学んできてくださいね。

IMG_0042a

IMG_0044a

6年竹組は「実験用てこ」を使った実験を続けています。

IMG_0052a

6年松組は、てこを応用した「上皿てんびん」を使って、文房具の重さを量っています。なかなかピッタリにはいかないようです。

IMG_0055a

IMG_0058a

今日の給食は、ごはん、ピザハンバーグ、キャベツとりんごのサラダ、野菜スープです。ピザソースとチーズがかかったハンバーグ、おいしそうでしょ? 

IMG_0065a

IMG_0071a

午後、1年生は、明日の遠足の事前指導です。しっかり話を聞いていますね。

IMG_0080a

2年生は、ボールあてゲーム、しっかりふみこんで、豪快にボールを投げています。

IMG_0083a

3年生は、作文の添削です。2年生も、4年生もやってましたね。自分で、自分の文が直せるようになったら、力がつくでしょうね。

IMG_0093a

IMG_0096a

4年生は、先日、形作っていたものに絵の具で色を付けています。これは、どうもお面のようです。とても集中していますね。

IMG_0089a

放課後の陸上練習。陸上大会も近づいているため、選手候補に絞っての練習になっています。これは、バトンパスの練習ですね。

IMG_0106a

5年生は、大洲でしっかり活動できていることと思います。他の学年も、5年生に負けずにがんばっていますよ!

ブログ

2/7 学習発表会リハーサル

2025年2月7日 17時30分

 5日と6日を大雪警報の発令と積雪による臨時休業としたため、延期していた学習発表会のリハーサルを本日行いました。今朝は、道路の路面凍結により1時間遅れでの始業としましたが、子どもたちは足元に気を付けながら二日ぶりの登校となりました。

リハーサルは、1年生による「はじめの言葉」で始まり、

1【1年生の一日】(1年生)

DSC02182 DSC02179

2【ニュース特集! 三間米と防災】(5年生)

DSC02189 DSC02190

3【発見!「三間のいいところ」】(3年生)

DSC02192 DSC02202

【休憩】

DSC02204 

4【10歳の抱負 生まれたときのぼく・わたし】(4年生)

DSC02207 DSC02209

5【スイミー】(2年生)

DSC02214 DSC02217

6【未来に向かって~先人の思いを継いで~】

DSC02225 DSC02233

最後に、6年生による終わりの言葉でリハーサルは終わりました。

 寒い体育館でのリハーサルでしたが、他の学年の発表をしっかりと聞き、観ることができました。どの学年も、今日の反省を話し合い、12日(水)の本番に向けて10日(月)の練習に臨みます。

 お腹の底からしっかりと声を出して発表します。歌います。大きな動作で踊ります。気持ちをこめて演じます。当日は、ご家族お誘いあわせのうえ温かくしてお越しください。