HPtoppage_納涼祭_カヌー編

宇和島市立三間小学校

愛媛県宇和島市三間町宮野下493番地
TEL 0895-58-2030
FAX 0895-58-2086

※本HPは以下の愛媛スクールネットポリシーに準拠しています。

 https://ehime-c.esnet.ed.jp/site-policy.html

お知らせ

🌟 5年生の大洲青少年交流の家利用活動(9月15日・16日)の様子は、今年度の三間町小学校連合の当番校(二名小学校)が、参加児童の様子をまとめて紹介することになっていますので、二名小学校のブログをご覧ください。

🔶1学期の学校評価の結果(R7_三間小_学校評価書_前期)をトップ画面の「学校評価」にアップしました。

R7 三間小学校日記

9/17 見学遠足(+5年生の出し物)

2025年9月17日 15時30分

🌟 5年生の大洲青少年交流の家利用活動(9月15日・16日)の様子は、今年度の三間町小学校連合の当番校(二名小学校)が、参加児童の様子をまとめて紹介することになっていますので、二名小学校のブログをご覧ください。

今日は、見学遠足の日。1年生は、虹の森公園のお魚館に行きました。

IMG_4177a

お魚館といえば、やっぱり、ペンギンの行進ですよね。

IMG_4182a

IMG_4203a

その後、みんなでおいしくお弁当を食べます。

IMG_4229a

2年生は、市立図書館に見学です。

IMG_1245a

IMG_1262a

書庫も見せていただきました。

IMG_1266a

見学後は、和霊公園で、お弁当を食べて遊びました。

IMG_1335a

3年生は消防署見学に行きました。

IMG_0176a

救急車の中も見せていただきました。

IMG_0164a

その後は、城山に登って、お弁当を食べて遊びました。

IMG_0178a

下山後、思いもよらない方(?)に見送っていただきました。意外にサイズが大きくて、おどろきました。

IMG_0189a

4年生は伊達博物館に行きました。

IMG_5286a

いろいろな展示物を説明していただきました。

IMG_5296a

IMG_5297a

宇和島の歴史や文化を、しっかりと学ぶことができました。

IMG_5300a

昨日の夜、大洲青少年交流の家に5年生の様子を見に行ったとき、キャンドルサービスで三間小の出し物を披露していましたので、その様子を何カットか紹介いたします。「桃太郎」をもじった「梅太郎」という自作劇です。

IMG_0108a

横暴を極める鬼どもを退治するするために、犬、サル、キジを仲間につけた梅太郎は、鬼ヶ島に乗り込みます。

IMG_0113a

梅太郎以下、仲間たちの奮闘に、威勢のよかった鬼たちは、しだいに追いつめられていき・・・

IMG_0119a

IMG_0122a

ついに親玉を退治するに至ります。めでたし、めだたし(?)

IMG_0125a

IMG_0128a

6年生は、来週、修学旅行をひかえているため、見学等には行かずに、通常授業を行いました。修学旅行の準備も万端のようです。楽しみですね!

どの学年も、しっかり活動ができている様子がよく分かった、すてきな一日でした。

ブログ

12/11 朝読書・朝の会

2024年12月11日 16時44分

 本校では、水曜日以外は8時から10分間の朝読書。その後15分間の朝の会を行っています。今日は水曜日なので、8時から朝の会でした。

 8時に2分前の教室の様子です。学習道具の準備をしてランドセルを片付けている人、宿題を提出している人、明日の学習予定を書いている人、読書をしている人など、学級によって様々でした。

DSC01478

DSC01479

DSC01483

1分前には、どの学級でも、ほぼ全ての子どもたちが朝の会に備えて座って待っている状態だったことに驚きました。

2年生は、チャイムと同時に朝の会が始まりました。

DSC01484

DSC01489

DSC01491

DSC01495

朝の会では、生活のめあてを確認したり、スピーチをしたり、歌を歌ったりと、学級によってそれぞれ工夫があり、朝の時間を気持ちよくスタートできていることに感心しました。