2泊3日の修学旅行を無事に終えて、道の駅みまに到着しました。辺りはすっかり暗くなっていましたが、おうちの方に迎えに来ていただいていました。添乗員さん・ガイドさん・運転手さんへの感謝の言葉のあと、解団式を行い、子どもたちは大きな荷物と土産話を抱えて全員が家路に着きました。この3日間、全員が元気に過ごせたことに感謝いたします。


6年生にとって、この修学旅行はたくさんの学びがありました。平和について考えたり、自然や歴史の神秘にふれたりしました。集団行動のルールやマナー、友達と協力したり、思いやったり譲り合ったりすることの大切さも学んだことでしょう。この2泊3日の修学旅行が楽しい思い出となったことはまちがいありません。子どもたち一人一人の成長にもつながりました。
自分がたくさんの友達や大人に支えられていることに感謝するとともに、明日からの学校生活につなげてくれることを期待しています。
以上、修学旅行記は完結です。





楽しかった城島高原パークをあとにし、ただいま、佐賀関から三崎に向かっています。お小遣い帳を整理したり、カードゲームをしたり、甲板から穏やかな宇和海を眺めたり、過ごし方は様々です。
みんな元気に、お土産とお土産話をいっぱい持って懐かしの我が家に向かっています。2泊3日の修学旅行も、いよいよ終盤です。
9月の登校日も最後となりました。来週からは10月に入ります。しかし、まだまだ暑いです。暑さに負けず、三間っ子は、元気いっぱい頑張っています。
朝は、読み聞かせがありました。1・2年生の教室では、ボランティアの方から楽しい話を聞かせていただきました。3組の教室でも、すてきな読み聞かせが行われていました。

1年生は、漢字の練習をしていました。空書きで「女」という字を書いていました。

4年松組は、運動場で「ティーボール」を行いました。キャッチボールの練習をしました。

休み時間は、運動場でサッカーです。

5年生は、ミシンを使っての実習です。丁寧にアイロンがけも行いました。


子どもたちが一番楽しみにしていた城島高原パーク。集合写真を撮ったあとは、グループ行動です。相談したり譲ったりしながら4時間あまり、しっかり楽しんで来てください。




まわるルートや時間、お小遣いの使い方など、子どもたちなりに工夫しながら楽しんでいました。感心、感心!

修学旅行最終日です。今日も全員、元気です。しっかり食べました。荷作りもできました。忘れ物はないはず(!?)




さて今日は、子どもたちが楽しみにしている城島高原パークです。いざ出発です!

修学旅行2日目の宿は、日田天領水の宿(今日も温泉)です。

入館式では代表者が挨拶をしました。今日はお土産の荷物もあって、両手で荷物を抱えてそれぞれの部屋に入りました。そして、今日も美味しく、和やかに食事ができました。



吉野ケ里遺跡は、弥生時代の遺跡の中でも日本最大級の遺跡です。




子どもたちは、教科書で見たことのある竪穴式住居や環壕集落、墳丘墓、石包丁などを熱心に見学して回っていました。
今日もいろいろなことに頑張りました。
3・4年生は、連合音楽会に向けて歌練習をしています。きれいな2部合唱を目指して、頑張って歌っています。



5年生は、6年生が修学旅行の間に演奏を上達させようと自主練習に励んでいました。
2・3・4組の教室では、「なかよし運動会」に向けたダンス練習が始まっていました。リズムに合わせて楽しそうにダンスをしていました。

また、「にじいろショップ」で販売予定の多肉植物の寄せ植えづくりも頑張っていました。


今日も暑い一日でした。
このあと宇和島市陸上運動記録会に参加する児童は、もうひと頑張りします。
山口県の郷土料理である「瓦そば」と、下関名産の「フク」のミニ天丼をいただきました。



瓦そばは初めてという人も多かったです。6年生はとにかくよく食べる! しっかり食べて昼からの活動につなげましょう。




子どもたちが楽しみにしていた海響館では、下関らしい世界一を誇るフク目魚類の展示、イルカとアシカのショーを堪能しました。
続いて、日本屈指の大鍾乳洞・秋芳洞を散策しました。




黒谷口からスタートして下りコースを40分。地下水によってつくり出された神秘的な空間を探勝しました。
日本最大級のカルスト台地・秋吉台の散策をしました。




朝から走り回れる小学生のパワーはさすがです。今日も全員元気に過ごしています。
2日目の朝です。朝食をしっかり食べて、今日の活動に備えます。ご飯も自分でよそいます。




おいしい食事、広い浴場、しかも温泉、満喫しました。ありがとうございました。今日も1日全力で楽しみます。
ほぼ予定通りに、ホテルに到着しました。入館式で挨拶をして、それぞれの部屋へ。子どもたちは少し興奮ぎみ!? でした。

今は和やかに食事を楽しんでいます。




