修学旅行 ちょっと休憩
2023年9月27日 18時25分サービスエリアで休憩。ここは山口県ですがなぜか、くまモンがいました。
サービスエリアで休憩。ここは山口県ですがなぜか、くまモンがいました。
修学旅行生がたくさん来ていました。思うように進まないなか、被爆者の遺品や被爆の惨状を示す写真や資料を見ながら熱心にメモをしていました。
広島平和記念公園では、ガイドさんの案内を受けながら、原爆ドームを見学したり、折り鶴を奉納したりしました。平和を願いみんなで合掌しました。
6年生が修学旅行でいない学校生活ですが、5年生が上級生らしい活躍でした。
集団登校。6年生の代わりに班長を務めます。
朝の活動① 外れないようにしっかり旗を結んでいます。
朝の活動② 朝のボランティア活動で、玄関の清掃中です。
お昼の活動① 給食委員会の仕事もしっかり行いました。
お昼の活動② 清掃時間の反省も班長さんに代わって、しっかりと行いました。
広島での昼食は・・・やっぱりお好み焼きでしょう。
さすがに食べるときくらいは静かでした。と思うのも束の間。会話が弾み、にぎやかに、そして美味しくいただきました。
しまなみ海道を渡って広島に向かっています。
バスの中も少しずつにぎやかになってきました。
全員が時間を守って集合し、元気に出発しました。本日晴天。2泊3日の修学旅行に行って来ます。
1年生が体育でボールを使った「まとあてゲーム」をしていました。
キャッチボールから練習を始めて、ルールを確かめながら、今週はゲームを楽しめるところまできたようです。体育館からにぎやかな声が聞こえていました。声を掛け合ったり、応援したり、みんなでやるゲーム運動はやっぱり楽しいですね。
9月22日(金)、第3回学校運営協議会を開催しました。今回は前期学校評価の結果報告と意見交換、地域の力を学校教育に活用するための熟議の2本立てで行いました。
前期学校評価に関しては、「項目によっては、教員、児童、保護者、地域、それぞれの評価に開きが生じている項目がある。取組だけでなく、評価の観点やアンケートの仕方も含めて検討する必要がある」などの意見をいただきました。後期は、それぞれの評価に大きな開きが生じないように努めるとともに、情報発信だけでなく、子どもたちと一緒に活動していただけるような取組を検討していきたいと思います。
熟議では、生活科や総合的な学習の時間、学校行事の年間計画を基に話し合いました。熟議を通して、野菜作りや町探検、福祉体験学習や防災教育など、子どもたちの学習に生かすことのできるその道の達人が地域にはたくさんいらっしゃることが分かりました。そのような方々の力をお借りして、「地域を知る・地域で学ぶ・地域とつながる」、そんな学習をつないでいきたいと思いました。様々な人々との「かかわり」と「つながり」につながるたくさんの情報をいただきました。ありがとうございました。
6校時に委員会活動がありました。
9月の活動の反省や10月の活動目標を話し合ったあと、用具やプランターの手入れ、校内の石けん水やトイレットペーパーの補充、読書調べ、校内掲示物の作成など、それぞれの委員会が、みんなが気持ちよく学校生活が送れるようにと活動してくれていました。
三間小学校では、子どもたちの週末読書を推奨しています。
今日も学級担任がすき間時間を使って、子どもたちと一緒に図書に本を借りに来ていました。読書の秋。お子さんと一緒に本を読む時間を作ってみませんか。
4年竹組は音楽の授業で、リコーダーのテストをしていました。リコーダーの指づかいとサミングのテクニックを一人一人確認してもらっていました。すてきな音色が響いていました。
4年松組は外国語活動の授業でした。ALTの先生と文房具の言い方を確かめたり、筆箱の中身を尋ねる言い方を使ったデスティニーゲームをしたりして、慣れ親しんでいました。
2・3・4組が合同で、楽しそうに活動していました。来月に行う「ショップ」の準備だそうです。
大事に育ててきた多肉植物を、いろいろな器にかわいらしく植え付けていました。来月の「ショップ」、楽しみにしていますよ。
1年生で国語科の研究授業を行いました。「うみのかくれんぼ」を読んで、どの生き物が「一番かくれんぼが上手か」を友達に話す学習活動でした。
はまぐり、たこ、もくずしょい、それぞれの生き物の体の特徴や隠れ方を、iPadを使ってこれまでの学習を振り返ります。自分の考えを理由をつけて書き、できるだけたくさんの友達に話して伝えます。
45分の授業の中で子どもたちは、読む、考える、書く、話す、聞くと、様々な活動をしていました。1年生にとって、これらの積み重ねが大切なのだと思います。45分をフルにがんばっていました。
5年生が北宇和高等学校三間分校の水田で、農業科1年の生徒さんと一緒に稲刈りをしました。5月に雨に打たれながら手植えをした「黒米」は、見事に実って収穫の時期を迎えていました。
高校生や高校の先生に教えてもらいながら、かまで上手に刈り取っていました。刈り取った稲は高校生がまとめ、コンバインで脱穀。暑い中での作業でしたが、みんなで協力しながらスムーズに進んだようです。さて、収穫はどれくらいあったのでしょうか?