朝、7:20。学校の様子です。子供たちが来る前の学校は、ひっそりとはしているのですが、放課後とは違って、朝の教室はなんとも気持ちがいいのです。
この時間が私は好きです。
教室にもいろいろあって、先生の性格がよく表れます。子供たちの作品がたくさん飾ってある教室、朝の活動がすでにセットされている教室、すっきりシンプルな教室。
校舎をぐるっと回った頃、子供たちが登校してきます。今日は雨なので、黄色い傘が一列になってやってきます。
「おはようございまーす!」「おはよう!」
さあ、一週間の始まりです!
読み聞かせの時間です。この日は、2年生と6年生でした。
低学年は絵本の世界です。小さいころ、お父さんやお母さんのひざに乗って揺られながら、または、布団の中で寝ながら読んでもらった人は多くいると思います。同じ話を何回話しても、子供は喜んで聞きます。理由は分からないですが、毎回同じところで笑い、同じところで驚きます。
高学年は、語り聞かせの世界です。昔話は、おじいさんやおばあさんが囲炉裏のそばで話して聞かせる・・・そんな風景が浮かびます。人の口から語られる物語には、不思議と魅かれるのです。
4年生の体育では、「ティ―ボール」をしています。
①ボールをよーく狙って、打ちます。
②打った人は、1塁に向けて全力試走。
③守る人たちは、ボールを押さえ、その場所に「全員集合」です。
④走る人が全員集合より早ければ1点。
⑤守る方の集合が早ければアウトです。
打つ方も守る方も楽しそうです。「アウト~(笑)」「セーフ(笑)」
どちらにしても笑顔です。
守る方は大変だな。ぼやぼやしていられないですから(笑)
8日(土)は、PTA十本松峠ウオーキングでした。
天候にも恵まれ、旧毛利家を出発です。
事務局は一足先に、吉田側から車で上がり、トイレの準備です。
設置が終わったころ、みんなが到着。1時間ほどの時間で峠までやって来ました。元気ですねー。
峠から見える景色は抜群です。宇和海、佐田岬、そして向こうには九州も見えました。
お昼は作ってきたおにぎりをぱくり。やっぱり山で食べるのはおにぎりが一番ですね。
休憩の後は、「きんま」で思いっきり遊びました。
すっごく楽しい1日でした。
「十本松峠の整備と復活の会」の皆様、ありがとうございました!
5年生の音楽です。
鑑賞の勉強から始まりました。音楽ってすごいですね。演奏で、様々な思いを人々に抱かせることができるのですから。
聴いた人の頭の中に、それぞれの風景が思いうかぶ。それって演奏家でないとできないことです。あこがれます。
中学校からお借りした楽器も触らせてもらいました。
そして、音も出してみました。「ぶおーーーーっ」という音が出た時には、拍手喝さい!思わず笑顔に(笑)
音楽の授業は楽しいです。大好きな時間です。
三間小・二名小・成妙小・三間中をオンラインでつないだ勉強会が開かれました。
中学生が勉強したこと、そこから考えたこと、などを、後輩の小学生たちに話してくれたのです。
先輩の中学生は、ずいぶん大人に見えますね。
小学生が感じることとはまた違った考えを持っていることでしょう。
小学生は12歳の、中学生は15歳の、高校生は18歳の、それぞれの考えがあって当然です。成長に従って、自分の意見が変わってくることも多々あります。
大事なのは、今の自分が、自分の意見をきちんと持っていること。
そして、それぞれの意見を交換し合うことです。
2年生の教室、国語の授業です。物語教材「お手紙」を勉強していました。
アーノルド・ローベルの作品です。
一度もお手紙をもらったことのない、がまくん。
そのがまくんに、お手紙を書いたかえるくん。
お手紙を運ぶ、かたつむりくん。
みんなかわいい登場人物です。お手紙が届くのを幸せな気持ちで待っている二人。
この物語の世界にどっぷりとひたってほしいな。
廊下には、先生が用意してくれたアーノルド・ローベルの本が並んでいます。
みんなはどの物語が好きですか?
隣の教室では、1年生がとってもいい子に漢字の勉強をしていました。
全校でお楽しみ集会です。児童会が企画してくれました。
大きなあそびは、「校内フィールドワーク」です。校内のどこかに隠された問題を探し、解いていくのです。
出発にも超えるべきハードルが・・・
「ひとマス」というゲームをクリアしなくてはいけないのです。
①最初に班の全員が立つ。
②「せーーの」で、何人か座る。
③児童会が「3」と言った時、3人が立っていたらクリア。
これがなかなか難しい(笑) クリアできた班からしかスタートできないのですから(笑)
解いてきた問題は、この後採点されます。
結果発表は、給食の時間に行うそうです。どこが優勝かな?
朝、3年生たちが、iPadをもって児童玄関に出てきました。
「何するの?」「大根の目が出たんです。それを観察しに行きます」
「一緒に行っていい?」「いいですよ~」
学級園に行ってみると、出ています、出ています。かわいい芽がたくさん!
「先生、僕こんなに上手に撮れましたよ」
私も負けずにパシャリ。・・・失敗・・・ピントがぼけていました・・・。
3年生の子の方が上手でした。
側では、観察したことをさっそくまとめていました。
ほんと便利ですね。写真に撮り、保存し、記録し、先生に提出する。
2~3分で完成です。
帰り道、栽培委員会の子たちが朝の活動で、花壇の草引きをしていました。コスモスの芽も顔を出していました。秋が近づいています。