ブログ

パソコン復活です

2022年11月1日 07時43分

パソコン復活です。

ということで、今日から写真有の日記です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1年生の教室の前を通ると、「はい!」という元気の良い返事が聞こえてきました。
手も、びしっと、音がするくらいの勢いで挙がっています(笑)
算数のお勉強でした。9+3のやり方です。
①9たす3は、
②3を1と2に分けます。
③9と1とで10
④10と2で12
⑤答え 12です。
全部このやり方でやっていきます。声に出して言っているうちに、だんだんできてくるようになります。
「10になる数を見つけることができる」、それが大切です。
ノートもきれいに書けていましたね。

パソコンの調子が・・・

2022年10月31日 08時24分

パソコンの調子がおかしくて、ネットワークに繋がりませんでした。

HPの更新がしばらくできていなくて、久しぶりの更新です。

写真データも、最新のものがなくなっていたので、今日の小学校日記は写真がありません。すみません。

さてさて、

中休みの時間。2年生がワークコートで遊んでいました。なわとびです。

「入―れーてー」
「いーいーよー」
タイミングを合わせて、縄の中に入っていきます。タイミングがうまくつかめない子には、回し役の子が、「・・・はい!・・・はい!・・・はい!」と声をかけていました。それに合わせて跳ぶと・・・跳べた! 成功です。
「先生も、入れるかなあ・・・」「でかいからなあ」
「大きく回してあげるー」
ありがとー。おかげで跳べました(笑)
調子に乗って跳んでいると、足が「グキッ」。
やっぱりね。あとはおとなしくしていました。
隣では、1年生がボール投げ。近くで割と強く投げられたボールも、ガシッとキャッチする女の子。思わず、「おー!」と叫んでしまいました。力強い!

もみすりを体験しました

2022年10月27日 08時43分

 

 

 

 

 

 ちょっと前のことになります。5年生が、三間分校の高校生と一緒に、「もみすり」を体験しました。
ブルーシートの上に乾かせてあるのは、「黒米」です。
①これをみんなで、「せーの!」で持ち上げて集めます。
②あつまった玄米をリヤカーに入れて。もみすり機まで運びます。
③機械のスイッチONで、もみすり開始です。
こんな時、必ず決まってものすごく働く子がいます。頼りになる子です。
こういう子って、大人になった時もやっぱり同じで、率先して働く人になっていきますね。きっと、家庭でもお手伝いがしっかりできているのでしょう。

余談です。昔、私の祖父が米をつっていた頃、近所一帯のもみすりは家でやっていました。母屋の八畳の部屋の畳を全部のけて、板の間にし、そこにもみすりを終えたお米の袋が積みあがっていきました。近所のお米が全部扱ってきますから、大変な量です。子供の頃の私は、その上に載って遊んでいました。ちょっとしたアスレチックです。みんなが協力して作業をし、合間には土間で食事をし、また働いていました。今、近所のみんなが集まって、みんなで力を出し合って作業をする、こんな風景がどんどん減っています。やはり、少し寂しいです。
だから、「お祭り」だけは、地域みんなで盛り上がりたいですね。

なかよし運動会

2022年10月26日 07時40分

 

 

 

 

 

 なかよし運動会が、宇和島市体育館で開催されました。体育館の観覧席に座り、望遠カメラをセットし、飲み物を買ってきて、応援の準備完了です。
最初に、「ラジオ体操第3です」というアナウンスが・・・第3!?
第1と第2は知っていますが、第3があるとは!
私も、席に座りながら一緒に運動しました。
続いては、かけっこです。「よーい、どん!!」
コーンを回って元の位置に帰ってきます。じょうずに回ってこられるかな?
手が痛くなるくらい応援しました。
お昼からは、和霊公園でみんな一緒に遊びました。大きなすべり台で思いっきり滑って遊びました。

「下から引っ張って遊んだでしょ?」と聞くと、

「そんな(あぶない)ことはしません」との返事。

そりゃそうですよね。私たちも子供の頃、「危ないでしょ!!」と怒られたのですから(笑)

SL機関車もあって、楽しかったようです。晴れていてよかったね。

井関邦三郎記念館へ

2022年10月25日 07時29分

 

 

 

 

 

5年生が、三間道の駅にある、「井関邦三郎記念館」に出かけました。学校からのんびりと歩いて。子供たちの頭の上には、きれいな青空が広がっています。
稲刈りが終わった後の田んぼ。いい風景です。この風景は、ずっと残ってほしいですね。
米どころの三間町。そして、そこにこの記念館が建てられています。
井関邦三郎は、郷里で大野式除草機の販売を始めていましたが、後に高性能の全自動籾すり機の製造・販売を松山で開始し、井関農機の基礎を造りました。
 戦後の農業機械化ブームにのって、耕耘機・コンバイン・トラクタ・田植機を次々に開発して井関農機を我が国を代表する総合農機メーカーに育て上げました。(井関邦三郎記念館HPより)
 三間の先人の業績を、5年生はどう捉えたのかな?
 今度聞いてみたいと思います。

ころころ? それとも、ふわっと?

2022年10月24日 08時50分

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3年生がペタンクを経験。

地域の方に教えていただきました。

目印になる玉に近づけていくゲームです。

これがなかなか難しい。

鉄球を投げるのに一苦労なのです(笑)

大人なの方は、さすがお上手です。どんどん目標の球に近づけていきます。「すごーい!」と歓声も上がりました。

転がして寄せるのも、ふわっと上げて寄せるのも自由自在です。

(これは、ゴルフに似ているかな?)

天気も最高! 笑顔も最高!!の1日でした。

おめでとーございまーす!

2022年10月21日 08時41分

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

文化庁主催の、伝統芸能鑑賞会が行われました。
私たち世代はおなじみのフレーズですが、おわかりでしょうか?
染之介染太郎さんの「おめでとうーございまーす!」

今日は、太神楽曲芸の、豊来家幸輝さんにお越しいただきました。

日本かさの上でボールをくるくる回したり、口にくわえた棒の上に急須を乗っけたりします。
演技の一つ一つには意味があって、世の中がうまく回ったり、幸せが訪れたり、笑顔になったり、みんなが幸せになってほしいという願いが込められているそうです。
その演技を見ている子どもたち、とってもいい表情でした。
途中、お皿回しを実際に体験させていただきました。
どうですか? すごいでしょ!
拍手には、「邪気を払う」をいう意味があります。
みんなで思いっきり拍手をした1時間でした。
次の時間には、1時間みっちりと6年生が「皿回し」に挑戦!

コツを教えてもらって、さあ、開始です。

最初はうまくいかなかった子供たちも、15分、20分と練習するうちに、つぎつぎと成功です。

中には、あごの上に乗っける男の子も(笑)もう名人です(笑)

楽しかったなあ!!!

※あまりにも楽しかったので、教頭先生は、皿回しセットをネットで検索していました。買いますね、たぶん(笑)

職場体験

2022年10月20日 08時36分

 

 

 

 

 

 

 

 

 

職場体験学習で、三間中生が二人来てくれています。朝から夕方まで、5日間の学習です。
〈2年生の教室でのできごと〉(笑)
(中学生が教室に入ってきました)
2年生 「? だあれー? 」
中学生 「・・・えーっと・・・」
先 生 「お手伝いに来てくれた中学生だよ」
2年生 「あー、そっかあー」
    「何教えるん?」
    「何するの?」
中学生 「・・・えっとー・・・」
先 生 「国語の勉強だよ」
2年生 「やったあ」
    「ねー、だあれ?」
小学生に押され気味の中学生なのでした(笑)

中学生の初々しさ、いいですね! とっても優しいお兄さん、お姉さんです。

中学生が、実際の職場を体験することはとても大事なことだと思います。できれば、大人が、その仕事について『語って』あげればいい。
地域の大人とのかかわりが、やがて、地域の担い手となる若者を育てていきます。

かげおくり

2022年10月19日 07時30分

 

 

 

 

 

 

 

 

 

休み時間、運動場で、3年生が手をつないで地面を見つめています。
しばらくたつと、一斉に上を見上げ、
「わあああああああっ!」「見えた!」
何してるのかな?と思い、聞いてみると、「かげおくりです!」
ああ、そうか。国語で勉強している、「ちいちゃんのかげおくり」に出てきた遊びですね。(戦争中のお話です。最初、このお話を音読していた私は、涙が止まりませんでした)
3年生の真似をして一人で地面を見ている私を見て、「なんか、さみしそうですよ(笑)」と声を掛けてくれ、一緒に「かげおくり」をしてくれました。
「10秒地面を見るんですよー」「「1,2,3・・・10!」「・・・見えたー!」

ワックスかけ

2022年10月18日 07時44分

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

教室のワックスがけです。4年生から6年生と一緒です。
廊下に、教室の机やいすを全部出しました。
まずは、ほうきで大きいごみをとっていきます。次に、雑巾でていねいに水拭きです。教室を何回も往復しました。
きれいになった後は、ワックスがけです。このまま置いといて、乾いたら完成です。
次の日の朝、出したものを運び込みます。
第1回目はこれで終了。
第2回目は、廊下のワックスがけです。

※朝、教室を見てみると、床がピッカピカでした!

 家も、こんなにワックスがけをしたらいいのでしょうね・・・

 ずいぶん長い間、クイックルワイパーストロングで済ませています。