三間町の給食はとてもおいしいです。今日の献立は「ご飯、焼き餃子、チャプチェ、かにと青菜のスープ、牛乳」でした。
どのクラスでも食べられる量を考えて上手に配膳。おまけで食缶に入れてもらっていた餃子は、平等に(!?)、あるいはじゃんけんで(!?)、仲よく、おいしくいただきました。配膳で少し残っていた副菜やスープも、残食なしでいただきました。
「おいしかったです。ごちそうさまでした。」
今日は、1年の学級担任が出張のため、1年生は朝から帰りの会まで、自分たちで約束を守って生活するという”初めて”がたくさんありました。私も3時間目、図工の代教に行ってきました。粘土で好きなものを作るという時間でした。
「見て見て、できたよー」
「〇〇ちゃんのすごーい」
「どうやったら立つかなぁ」
「もっといっぱい作ってみてよ」
恐竜、動物園、特急列車、……。子どもたちの想像力は豊かです。あっという間に1時間が過ぎてしまいました。教室のロッカーの上には、未来の芸術家たちの作品がずらっと並んでいます。
図書室では、5年生が週末読書で借りていた本を返却し、朝読書で読む本を借りていました。本校では、水曜日を除く週4日、10分間の朝読書を行っています。また、本を読む習慣を付けるために、週末読書やすき間時間を活用した読書にも取り組んでいます。小さなことの積み重ねが大きな習慣、大きな力になります。次回は、朝読書の様子を取材してみようと思います。
保健室で、1年生が体重計測をしていました。
4月の入学から約1か月、どれくらい大きくなったのでしょう。「お願いします。〇〇〇〇です。」「ありがとうございました。」自分できちんと言うこともあわせて、指導されていました。体重だけでなく、様々なことを学び、日々成長している1年生です。
不審者が校内に侵入したという想定で、避難訓練を行いました。訓練は、児童や教職員の危機管理意識を高めるために、毎年行っています。
不審者侵入の合図を聞いたあと、子どもたちは先生の指示に従って教室内に静かに待機しました。また、先生方は、不審者への初期対応や通報の仕方を確認したり、相手の動きを封じる刺股の使い方について指導を受けたりしました。
不審者が取り押さえられて危険がないことを確認したあと、全員で体育館に避難しました。
体育館では、実際の登下校時を想定した不審者からの声かけへの対応訓練も行い、不審者との距離の取り方や行動などの対処方法を学びました。また、防犯標語「いか・の・お・す・し」についても確認しました。