5月21日(日)、さわやかな青空の下で運動会を行うことができました。
開会式では、校長のあいさつに続いて1年生代表のあいさつがありました。1年生にとっては、小学校で初めての運動会です。入学式とは違うワクワクとドキドキがあります。緊張した面持ちでしたが、堂々と立派にあいさつができました。
続いて演技に入り、全校児童によるラジオ体操
。
プログラム1番「疾走 ~三間の風になれ~」5・6年
さすが高学年! 運動会全体が引き締まる力走でした。
プログラム2番「渦巻・竜巻・三間の巻」3・4年
真剣勝負! 接戦の末、僅差で白が先にゴールしました。
プログラム3番「ミックスナッツ」1・2年
かわいい動作と、キラッキラの笑顔がすてきでした。
19日(金)の午後からは、5・6年生が運動会の準備をしました。前日の雨で運動場に入ることができないため、椅子や机を出したり、係活動の確認をしたいして解散しました。
夕方からは保護者の方にもお手伝いいただき、テントを設置することができました。お忙しい中ご協力いただき、ありがとうございました。21日(日)は「晴れ」予想です。子どもたちの素晴らしい演技を見ていただけると思います。
5年生は音楽の時間でした。自分の好きな「こいのぼり」の歌詞を、一人ずつ、みんなの前で歌っていました。歌っている子はもちろん、聞いている子も真剣に聞いていました。3年生は算数の時間でした。自分の考えを、自信を持って発表していました。道徳の時間だった4年生では、発表している友だちの考えをしっかりと聞き取ろうとしていました。
みんなの前で自分の考えを発表することが得意な子もいれば、苦手な子もいます。自分の考えをきちんと聞いてくれる、受け止めてくれるという雰囲気ができているから、安心して発表したり歌ったりすることができるのだと思います。
2階の教室では、3、4、5年生がiPadを使って学習していました。
3年生は郷土の偉人について調べたり、見学でわかったりしたことを、思考ツールを使ってまとめていました。畦地梅太郎さんは三間町出身の版画家で、家族思い、優しい作品が多い・・・・など、自分の考えを上手に整理しながらまとめていました。
4年生は理科の授業でした。eライブラリーを使って、学習のまとめも兼ねて植物の成長に関する練習問題に取り組んでいました。5年生もeライブラリーを使って、社会科の練習問題に取り組んでいました。答えを確認する前に、わからないところは地図を広げて、世界の地域や国名を確認していました。iPadをノートのように、辞書のように、上手に使える子どもたち。さすがです。
5月21日(日)の運動会に向けて、低・中・高学年ごとに、毎日1時間の運動会練習を頑張っています。
〔高学年〕
〔低学年〕
〔中学年〕
週の始めと比べても、子どもたちの動きがスムーズになり、きびきびとした動きが見られるようになりました。子どもたちも自信が付いてきたようです。先生方も学年団ごとに協力しながら、子どもたちと一緒に頑張っています。来週は本番に向けて、仕上げの一週間になります。子どもたちも先生方も、週末はゆっくり体を休めて体調を整え、みんなでいい運動会にしてしていきましょう。
2年生が、図画工作の時間に作った粘土の作品を、画像に記録して、全体で共有していました。子どもたちは、共有した画像を一枚一枚スライドさせながら、友達の作品の良さやおもしろさを確かめ合っていました。その操作の一つ一つがとてもスムーズで・・・、さすがです。驚いてしまいました。
4年竹組の音楽では、学習の振り返りを、iPadのアンケート機能を使って行っていました。子どもも教員も、それぞれの機能をうまく使いこなしています。
毎週木標日の外国語活動は、学級担任とALTの先生とのティーム・ティーチングで行っています。4年松組では、今日の天気の表現の仕方を教えてもらっていました。It's fine.It's cloudy.・・・まだ少し恥ずかしさがあるようですが、リズムよく、ジェスチャーもつけながら楽しく勉強していました。
毎週火曜日の朝は、赤十字委員会が、1円玉募金と使用済み古切手の回収を呼び掛けています。子どもたちのだれかの役に立ちたいという優しい気持ち、善意の気持ちが、少しずつ積み重なっています。