ブログ

県学力診断調査

2022年1月26日 07時59分

 

 

 

 

 

県学力診断調査が行われました。国語と算数です。iPad上に、問題が表示され、子供たちは解答をチェックしたり記入したりしていきます。

国語の問題では、いくつかの文章が示され、送り仮名の間違いが「ない」文章の番号を選ぶ、というものがありました。

じっくり読んでいかないと、???となってしまいます。

ある実践によると、「総合的な学習の時間」を充実させ、「自分の決めた課題を、調べ、まとめ、発表する」ことにより、学力がアップしたそうです。

もちろん、そこには基礎基本の勉強があってのことです。

教師の指導力が問われています。

どんな世界が見えるかな

2022年1月25日 10時53分

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

図工の時間です。

私「これは、山の中ですか?きれいな色ですね。すてきです。」

子供「そうです。ジャングルです!」

私「これは海の中ですね?」

子供「うん。これは、タコ。これはイカです。」

一人一人のかわいい絵がたくさんありました。それにしても、低学年の絵ってどうしてこんなにかわいいのでしょうか。

何を描こうか考えている姿もかわいいですね。どんな絵が頭の中に浮かんでいるのでしょうね。

これから、この絵は立体的になるそうです。楽しみ楽しみ。

十分注意を

2022年1月24日 09時02分

 

子供たちは、朝と帰り、ランドセルを背負い、荷物をたくさん持って登下校しています。

先日の学校運営委員会では、「通学時の荷物の軽減を図ること」という意見をいただきました。

①教科書とノートを学校に置いておく教科を増やす

②図書の本の持ち帰りを分散する

③体操服の持ち帰りも分散する

等の対応を取っていきます。

また、「通学路の交通量が大変多い」ことも課題としてあげられました。道は狭く、ガードレールもありません。冬場は、車が通りすぎる時の風が大変寒いです。

7:30以降、子供たちが登校してくる時間には、小学校・中学校の職員は、狭い道を通らず、広い道を通ることとしました。

止まっている車のそばを通るときも危険です。子供たちには、機会をとらえて指導していきます。

一定の速さで続けて走る

2022年1月21日 08時37分

 

 

 

 

 

体育の勉強で、「一定の速さで続けて走る」ことがあります。そこでは、息の吸い方やはき方を教えます。

得意な子もいれば、苦手な子もいます。それぞれが、自分のペースを見つけて、走りやすい速さで走ればいいのです。

私もこの運動は苦手でした。中学校の時「校内マラソン大会」があり、目標は100番以内でした。男子は150名。結果は99位。目標達成です。ゴールシーンはよく覚えています。

高校の時は10km。5kmでもしんどいのに、できるのか?と思っていたら、大会が中止に。ほっとしました。

体育も、鉄棒、跳び箱、表現、水泳、ボール運動などなどたくさんの運動があります。身体を動かす楽しさを、小学校ではいっぱい経験してほしいですね。

どんな工夫が必要かな

2022年1月20日 08時20分

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6年生の算数の授業です。通り道を順番に考えていく問題です。一つずつ、抜けのないように道を確定していくためにはどんな工夫が必要なのでしょうね。

順番に、丁寧に、計算したり考えたりしていくことは、実は算数の勉強ですごく大切なことです。

例えば、公式を知らなくても、初めての問題だって、今までの勉強したことを使って解くことだってできます。

ここが算数の面白いところですね。

6年生の教室には、しっとりとした、落ち着いた空気が流れています。この教室にいるだけで気持ちがいいです。

自分で最善の判断をする

2022年1月19日 08時18分

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5年生は、防災について勉強しています。

日本は、「風水害」「地震」など、たくさんの災害にみまわれてきました。三間地区でも、数年前に大きな水害がありました。私たちは日本人は、その度に乗り越えてきたのです。そこには、どんな努力があったのでしょうか。どんな知恵があったのでしょうか。子供たちは、そのことについて学んでいきます。

『一瞬で、命を守ることのできる最善の判断をする』

大人も子供も、みんなで身に付けておきたい力です。それには勉強と経験しかありません。

元気なあいさつ

2022年1月18日 08時29分

 

 

 

 

 

 

 

 

 

元気な朝のあいさつに誘われて、1階の教室へ。

朝のうちに、次の日の予定表を書いている子がいました。終わりの会がさっと終わることができるので、余裕のある時間に書いているのでしょうね。なるほどなるほど。寒い道を歩いてきて学校に着き、体のエネルギーを充電している子もいます。これはこれで大事なことです。なるほどなるほど。

持ってきたものを、所定の場所へ片付けている子がいました。決まったことを決まった通りにする。この生活習慣は大人になっても大切ですね。

廊下には、おすすめの本でしょうか。かいけつゾロリの本がたくさん。

このシリーズは、長い間子供たちに人気があります。どの学校の図書室にも必ずあります。

素敵な花で一杯です

2022年1月17日 08時19分

 

 

 

 

 

生け花教室に通っている子供たちが、素敵な作品を持って来てくれました。

緑、白、紫の色が重なり、とってもきれいです。

同じ材料を使っていても、そのいけ方は違います。その子の個性が表れていますね。

お花は児童玄関に飾りました。一つ一つは小さなお花ですが、その花を見ると心が柔らかくなります。そういう心の安らぎって実はとても大切なんだと思います。

家の玄関や、床の間などに花を飾っていると、疲れた心を癒してくれますよね。決して目立ちはしないけれども、しんどいときにそっと励ましてくれる。そういう人間になりたいなあ・・・と思いました。

朝の準備

2022年1月14日 09時40分

 

 

 

 

 

今日の朝は寒かったですね。登校指導に出ていたのですが、手がかじかんでぶるぶるでした。そんな寒い中、子供たちは元気に登校してきました。えらいなあ。

 

3年生の教室を覗いてみました。宿題を提出している子、それをチェックしている子がいます。ちゃんとできているかな?できていなくても大丈夫。きっとできるようになります。

静かに読書をしている子もいました。本が大好きなのでしょうね。よし、私も今から、10分間の朝読書をしましょう。

ロッカーに洋服やカバンを入れている子もいます。洋服はていねいにたたんでしまえたかな?つっこんではだめですよ(笑)

さあ、1日の始まりです。担任の先生と一緒に勉強を頑張りましょう!

指の先まで

2022年1月13日 09時14分

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4年生の算数の授業です。データを表にまとめる勉強です。

これから社会に出ると、多くの情報やデータに出会います。そこから自分の分かりやすいようにまとめ、分析し、自分の考えをまとめていく。

子供たちには、そういう力を付けて行ってほしいのです。

「自分の意見を持つこと」

これは社会人になってから、すごく大事なことになってきます。

4年生の手の挙げ方に感動しました。やる気のあるこの手は、中指に力が入っているのですね。写真に撮った子の指なんて最高です。

ノートの字もきれい! 字はやっぱり丁寧な方がいいです。これからの学力の伸びは、丁寧さに比例します。

 

教室の後ろには、「今年の志」が書いてありました。

「明るいあいさつを頑張ります」

「みんなに優しくします」

などなど、とってもかわいらしくて、読んでいると自然と笑顔になってきました。