ブログ

十本松峠へ

2021年12月14日 07時42分

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3学期に予定している遠足の候補地を検討しています。そのうちの一つ、「十本松峠」に行ってみました。保存会の方にご案内いただきました。

この峠は、江戸時代から利用されていて、三間と吉田の間を人々越えていたそうです。また、数十年前には、三間の高校生が吉田の高校へ通う通学路でもあったそうです。

登り口から峠の頂上までは約30分。きれいに整備されていました。

峠から見る景色は絶景! 吉田湾、三浦半島、その先には宇和海まで見えました。もう少し行ったところからは、立間の街並みも。

三間と吉田の間に、こんな峠があったなんて!!

隣保館へ

2021年12月10日 07時55分

 

 

 

 

 

三間隣保館へ出かけました。様々な人権問題について勉強している6年生たちです。

館長さんから、「隣保館事業」についてお話をしていただきました。

『立ち入る人にやすらぎを 立ち去る人に幸せを』

差別のない良き日のために私たち一人一人が、自分にできることをやらなくてはいけません。

これからの地域を担う若者たちが、どんなことを考えたのでしょうか。

くださいな

2021年12月9日 08時17分

 

 

 

 

 

 

 

 

 

国語のお勉強です。お店に品物を買いに行って、上手に買うことができるかな?

「ぬいぐるみをくださーい」

「はい。どんな動物が好きですか?」

「ゾウをください」

「はい、どうぞ」言葉のやり取りができました。とってもかわいかったです。

私「しろわっさんをください」

子「しろは、ありません。くろわっさん、ならあります(笑)」

私「まちがえました。そのクロワッサンをください」

 

 

 

 

 

その可愛さの余韻がさめない10分後、図工の時間に作ったお面を見せに来てくれました。

「がおー!!」

すごい すごい!!!!!

放課後の練習

2021年12月8日 08時02分

 

 

 

 

 

準備運動の後、軽くアップをし(私はいつもここでばてます・・・)、10分完走を行っています。

持久走が得意な子は外側を、ちょっと苦手な子は内側を走ります。

 

走り方のフォームはとても大事です。高橋尚子のランニング教室の動画がYouTubeで公開されています。高橋選手は、上半身の運動と下半身の運動は違っていて、腰の動きは、モデル歩き、を意識しています。

橋の運び方でも、ずいぶん推進力が違うそうです。

体育の時間でしっかり練習し、放課後の練習につなげていきます。

 

外で体育をしたよ

2021年12月7日 08時20分

 

 

 

 

 

今日は、体育の授業を学校の外で行いました。1年生と2年生が仲良くお出かけです。校内持久走大会のコースで練習です。

自分のペースで、同じスピードで、少ししんどいくらいの速さで走ります。息を整えながら走ることも大切ですね。先生に教えてもらって、頑張ってください。

2週間くらい前までは、三間中学校でも、中学校駅伝大会に向けて朝と夕方に練習していました。このくらいのお兄さんお姉さんになると、ある程度スピードを目指すこともできますが、小学生にはスピードは必要ないです。ゆっくりゆっくり、長い距離を走る経験を積んでいきましょう。

かるたとり

2021年12月6日 08時22分

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

かるたとりです。「うわじまかるた」だそうです。かるたとりや、百人一首などをすると、いいことが3つあると思っています。①知識が付く ②負けを認めることができる ③クラスが仲良くなる。

①宇和島の歴史や名勝が知らず知らずのうちに頭に入ってきます。百人一首ならば、『天の原ふりさけ見れば春日なる~三笠の山に出でし月かも』など、自然と覚えてくるわけです。

②ここが大事で、勝つときもあれば負けるときもある。負けを認める耐性がつくのです

③いろいろな人と対戦することにより、仲の良いクラスに不思議となるのです。

昔からある「かるた」。

大事にしたいですね。

お店の中は

2021年12月3日 08時32分

 

 

 

 

 

社会科の勉強で、Aコープさんへ見学に行きました。

子供たちがよく行くお店ですが、いつもとは違う視点でお店を見てみます。

お客さんに、安心して、たくさんのものを買ってもらうために、お店では様々な工夫をしています。お店の裏側まで見せていただきました。そこには、初めて見たものがたくさんです。

見学したことは、これから、教室でまとめていきます。どんなまとめ新聞ができるかな?楽しみにしています。

Aコープの皆さん、ありがとうございました。

放課後の持久走練習が始まりました。昨日が初日。私も準備運動から参加し、アップのために運動場5周へ。

3週が終わりかけたころ、あと1週スピードを上げようと力を入れたとたん・・・右ふくらはぎをブチっと・・・。そこからはリタイア・・・

子供たちは颯爽と駆け抜けていきます。やっぱり、子供はすごい。

今日からも、子供たちの健康観察を十分にして、準備運動も行い、練習を行っていきます。

火事です!(訓練)

2021年12月2日 07時55分

 

 

 

 

 

 

 

 

 

避難訓練です。今日は、家庭科室から出火した、という想定での訓練です。

「職員室の火災報知器が鳴った」

「職員が火元を確認」

「出荷していることを確認し、初期消火。及び職員室へ報告」

「全校へ避難指示」

「消防署へ連絡」

「避難者確認」

という流れで進めました。

今日は担任が教室にいましたが、いつもいるとは限りません。その時は、自分たちで判断することになります。

また、怪我をしている児童がいた場合や、もしかしたら担任自身が怪我をしている場合だってあります。正しい判断ができるよう、これからも訓練を行っていきます。

消火訓練もしました。訓練を希望したのは、将来、消防士になることを夢見ている子たちです。憧れの消防士さんたちに教えていただいた子どもたち、頑張りました。

えらいなあ

2021年12月1日 09時09分

今日は写真がありません。子供たちの様子が伝わりにくいですが、言葉でお伝えします。

1時間目に、1年生と2年生の教室へ。

1年生の子たちは、漢字の練習でした。子供たちの字がとてもきれい!一文字一文字、ていねいに書いています。4月からの8か月。がんばったんですね! 姿勢もいいです。姿勢がいいと、勉強もできるようになってきますね。

2年生も漢字の練習です。わからない漢字は調べていました。プリントに書いている時、一層懸命に鉛筆をにぎっています。その姿がかわいいのです。写真があればよかったですね。次回は必ず写真に撮ります。

今日は、子供たちのがんばっている姿を見て、雨のうっとうしさが一気に晴れたのでした。

うん!おもしろい!

2021年11月30日 11時30分

 

 

 

 

 

 

 

 

 

国語の授業「よりよい学校生活のために」です。

話合いのためには、下記のことが大切です。

①自分の立場を明確にし、それに対する自分の意見を持つこと

②話合いのルールを守ること

 ・一人ずつ意見を出し合う

 ・お互いの意見について質問したり、答えたりする

 ・共通点や、異なる点を確かめる

 ・考えをまとめる条件を考え、その条件に沿って話し合う

いかがですか?

『自分の意見を述べつつ、相手の意見を聞き、お互いの着地点を探る』

これは、社会に出て必要になってくるスキルです。

小学校から高等学校までに、どんどん授業で練習していきましょう。

楽しい授業でした。学級会が活発だと、面白い!