子どもたちは、それぞれの教科の授業の中で、よく学習の「基礎・基本」と言われる学習を行っています。この「基礎・基本」をおろそかにしてしまうと、後々の応用・発展的な学習や、既習事項を総合的に活用する学習活動の中で支障を来してしまします。
6年生であっても、漢字の学習は「基礎・基本」として丁寧に確認し学んでいます。字形を確認する、空書きをする、ノートに書く、熟語として確認する、・・・。真剣に、そして真面目に取り組んでいます。
2年生は、かけ算の学習が始まりました。「九九カード」使って、声に出して唱えながら覚えます。
1年生は、学級担任やICT支援員さんに教えてもらいながら、キーボードを使ってタイピングの練習をしていました。1年生ですから、まだローマ字は習っていませんが、「MATSUYAMA」を見ながらキーボード上の「M」「A」「T」・・・・を探しながら入力していました。まだ文字合わせ的なゲーム感覚ですが、そこからのスタートも大事なことかもしれません。
時間をかけ、繰り返すことで基礎・基本を身に付ける。子どもたちと共に、私たち教師も根気強く取り組んでいきたいと思います。
外国語活動では、ALTの先生と一緒に活動していました。
4年生がは、Unit「What do you want ?」で、ピザの具材を注文しながら買い物のやり取りを楽しんでいました。
3年生は、Unit「This is for you.」の学習で、色や形を表す言葉を聞いてイラストの中から探すポインティングゲームを楽しんでいました。
本日、丸山公園陸上競技場で、宇和島市小学校陸上運動記録会が開催されました。本校からは、28名が選手として参加しました。
天候が心配されましたが、雨が降ることもなく、最後まで全力で競技に取り組む子どもたちの姿は、とてもかっこよかったです。
なお、各種目の入賞は次のとおりです。 ☆は県標準記録突破
◇女子60mハードル 第3位 ☆(県記録会出場)
◇女子60m 第5位 ☆
◇男子60m 第5位 ☆
◇女子100m 第4位 ☆、 第7位 ☆
◇男子走幅跳 第8位
◇女子走高跳 第5位
◇男子走高跳 第6位
◇女子 4×100mリレー 第3位 ☆(県記録会出場)
◇男子 4×100mリレー 第8位
入賞おめでとうございます! 県大会への出場が決まった人、自己ベストを出せた人、また、ちょっぴり悔しい思いをした人など、それぞれだとは思いますが、今日のこの日に向けて頑張ってきたことに自信をもちましょう。そして、これからの学校生活に生かしていってください。
明日、丸山公園陸上競技場で行われる「宇和島市陸上運動記録会」に出場する選手の壮行会を行いました。
出場する種目と選手の名前が読み上げられると、選手はしっかりとした返事をして一礼していました。
また、代表児童が「これまでの練習の成果を出し切り、学校の代表としてがんばってきます」と抱負を述べました。
選手の皆さん、それぞれの目標を達成できるように、ベストを尽くしてください。直接の応援には行けませんが、学校より、選手の皆さんの活躍、自己ベスト更新を祈っています。
〔思わずシャッターを切った1枚〕
壮行会前、ホールに集まった子どもたちを後ろから見ていて、横一線にきちんとした姿勢で座って待っている様子がすばらしく、思わずシャッターを切りました。子どもたちの気持ちが見えるような気がしませんか。
3年生が、いのちの授業「わたしのたんじょう」を行いました。
外部講師として助産師さんに来ていただき、写真を見せていただいたり、心音や産声を聞かせていただいたりしながら、お腹の中で育つ生命について話していただきました。
子どもたちは、一つ一つの説明や写真に「あっ、知っとる」とか「え~ぇっ」、「すご~い」と、興味をもって聞いていました。
いのちのもと(精子と卵子、あるいは受精卵)の大きさを聞いて、自分がそんなに小さかったことに驚いたり、赤ちゃん人形を抱っこさせていただき、その重さを生命の重さとして感じたりしてくれていたようです。また、自分が大事にされ、成長していることも感じてくれたのではないでしょうか。
子どもたちの驚いたり喜んだりする表情や、講師の先生の優しい穏やかな話し口調に、気持ちがほっこり温かくなる授業でした。ありがとうございました。
4年生が、福祉体験学習を行いました。講師の方の体験や生活の様子について、映像を使ってわかりやすく話をしていただきました。
講師の方からは、自分で生活できるようにいろいろな工夫をしていることや、挑戦してみることの大切さについて話していただきました。
また後半は、実際に自分で車いすを操作したり、介助したりする体験を通して、自分にできることを考えました。この体験で学んだことや考えたことを、このあとの学習や生活に生かしていってほしいと思います。
5年竹組で、道徳科の研究授業を行いました。
主題は、「わかりあうために」。教材文「ブランコ乗りとピエロ」を通して、「お互いに理解し合い、認め合うためにはどうしたらいいのだろうか」を考えました。
教材や友達の考えを聞くことを通して、友達と意見や考えがすれ違ったとき、どうすればよいかを実生活や場面と結びつけながら考えていきました。また、子どもたちは自分の考えを書いたり、発表したりし、聞いたりしながら、自分自身との対話を深めていました。
毎週火曜日2時間目の音楽は、しばらくは5・6年の合同音楽です。音楽会に向けて、合奏練習を行っていく予定です。
音楽会は11月20日。まだパートごとの練習ですが、友達の音と重なって、少しずつなじみのある曲が聞こえてくるようになりました。
修学旅行最終日は27日(金)14時過ぎに城島高原パークをあとにして、帰路につきました。
子どもたちは船の中で、お小遣い帳やメモを整理したり、カードゲームを楽しんだりしていました。
解散式では、代表児童が、3日間楽しかったこと、みんなで協力できたことなどを発表し、お世話になった添乗員さん、運転手さん、ガイドさんに感謝の言葉を述べました。
3日間、病気やけが無く、全員が元気に活動ができました。そして、楽しい思い出ができたようです。お家に帰ってから、「楽しかった」と「ありがとう」をしっかりと伝えてくれたことでしょう。
青空に負けない三間っ子の活動の様子です。
朝の会で合唱の練習に取り組む学年や、算数、外国語、図工に音楽、生活科などの授業も集中して取り組む学年と笑顔いっぱい頑張っています。
最終日、宿を元気に出発しました。
城島高原パークでは、説明を聞き、記念写真のあとは、集合まで班別行動。解散と同時に子どもたちは思い思いのアトラクションに向かっていました。
おはようございます。昨晩は日田温泉のホテルに宿泊しました。
入館式、退館式、食事の挨拶、そして班長として、バスの中のレク係として。子どもたちは一人一役で、みんなが気持ちよく旅行ができるようにがんばっています。
今日は最終日。子どもたちが一番楽しみにしている、城島高原パークに向けて、朝ご飯をしっかり食べて、準備万端です。
今日の佐賀は暑い! そんな中でも子どもたちは元気に見学して回りました。
2日目の宿に向かっているバスの中は・・・カラオケの大合唱です。